2011年01−12月の日記 |
|
ここ最近はTOEICの試験を受けている。 次回はまもなく受ける予定だ。 普通はヒアリングの方が60点くらい高いらしいのだが、 私の場合はヒアリングになかなか難儀している。 昔から苦手なんだけど、そのものも人の話も聞き取りづらいし、 聴力が悪いのか耳の構造が悪いのか何か理由があるんだと思う。 ともあれ今回は練習してから受けてみることにする。 |
|
ここ数日冷え込みが厳しかったけど、今日はいい天気だよ。 室内は既に暖かい。 |
|
ここんとこ毎日寒いね。もうすぐ12月だよ。。 |
|
早いね。ちょっと涼しいよ。もうすぐ紅葉だよ。 |
|
体調には気を付けよう。 |
|
けど、まだまだ残暑が厳しい。 サッカーは、なでしこのオリンピック予選、男子のオリンピック予選、ワールドカップ予選が 目白押しなので、楽しみだよ。 普通にテレビ中継見れる時間じゃないと、悲しいよ。 |
|
以前豊川市に住んでたから、東海地震が心配だよ。 けど、昨日のは東海地震じゃなくて東北地震の余震みたいだね。 今年に入ってから7月いっぱいまでで、 震度7:1回、6強:4回、6弱:4回、5強:13回、5弱:36回も 起きてるらしい ( こちらより)。 ということは、昨日ので59回めだね。 5弱っていったらかなり強い揺れだよ。 今後も用心して過ごして行こう。 |
|
ずっと忙しかったのであっという間に半年過ぎた感じだ。 今月は撫子ジャパンがワールドカップで優勝して日本中が盛り上がったり、 コパ・アメリカではアルゼンチンとブラジルが敗退したりと、 サッカーの話題に事欠かない月であった。 なんでも日本の出場辞退に伴って出場したコスタリカはU22主体のチーム編成らしい。 オーバーエイジは5人いるらしいが、 これなら日本が降る大ひょの2軍とかU22の1.5軍くらいで参加しても許されたんじゃないかな。 いや、Jリーグと海外リーグ開催中だったら、そんな編成さえできないもんなのかな。 それとも契約の問題とかいろいろあったのかな。 今さら言ってもしょうがないけど、それにしてもなでしこの優勝はうれしいね。 あと、南米でワールドカップやってくれると日本時間では早朝だから見やすくていいね。 それでも仕事あると見れないかもだけど、 あとヨーロッパのテレビ中継の都合で変な時間になるかもだけど、 日本の試合についてはジャパンマネーの力で見やすい時間にやってもらえるんじゃないかな。 |
|
あっという間だ。早いね。 |
|
が咲いてきた。 油断するとすぐに散っちゃうから、今週末見てみよう。 |
|
今年度は良い年であるといいな。 心機一転、頑張ろう。 |
|
研究を辞め、ポスドクから会社員に変わってから今日でちょうど5年が経った。 5年間を同じ所で過ごすのは、小学校以来だ。 大学院生時代も大学院には5年間所属したが、 研究室の所属は実質的に5年弱だ(正式には4年。三鷹の下宿に住んだのも4年半)。 京都に住んだのも4年半だな(その間、所属先は1度変わった)。 会社員になるときには、終身雇用とは言えないけれど、 ポスドクと違って任期は無いから、 明日からは公募書類も履歴書も書かなくてよく 毎日のように公募情報をチェックする生活はしなくていいんだなぁ なんて思ってたけど、 実際はそうじゃなくて、中小企業は人材が流動的というか、 公務員や大企業と違って身分は安定しないから (そうでなくても公務員や大企業と比べ待遇が低いから) 事あるごとに転職活動になっちゃうんだよね。 環境が全く変わり、同じ場所で5年は頑張ろう、5年は耐えようと 思ってやってきたけれど、これから先自分どうなっていくんだろう。 |
|
当日は帰宅できず、翌日午後にようやく帰宅することがた。 徒歩帰宅すらできず、帰宅困難というか帰宅不能者になった。 今でも間引き運転や停電で、日常生活を送ることがが難しい。 20分に1本しかない電車を3割から5割で運行って、どういうこと あと、1日6〜7時間もの停電って、どういうこと? そして今は年度末でさらに忙しい。 |
|
始めてみました。 忙しい忙しいって言いながら、勢いで。 |
|
もうすぐ年度末。 12月からずっと忙しいし、肩こりも治りません。 |
|
もう1月も後半。 夏の猛暑が嘘のように寒いね。 |
|
お願いします。今年は(今年も)良い年でありますように。 ストレスのせいもあるのだろうけど、 あんまりお体調を崩したりしないように気をつけたいです。 なお、昨年より住所が変更になってます。 みなさん今年もよろしくお願いします。 |