2006年11月の日記 |
|
近畿大学の新卒就職率は70%ほどだったらしい ( これ) 。 近畿大学出身者の30%ほどは落ちこぼれで欠陥品で社会に受け入れられてないのか。 派遣社員やパートや非常勤職員は、 ↓この言い草からすると70%には含まれないってことだよね? 大学院や専門学校への進学者は、分母から除いてるのかな? |
|
新卒で就職できない人は、落ちこぼれで欠陥品で社会に受け入れられないらしい (これ)。 人生台無しで復帰できないってさ。 「既卒者は肉体労働に近い、人が敬遠するような職を探すことになります」 だってさ。 僕も、そうなの? ま〜、人がやりたがらない仕事ってか、 確かにやりたがらない人も居るんだろうけど(だから仕事があるんだけど) やるだけのスキルやリソースがないからやってってこともあるんだよね。 「30歳後半のフリーターは惨め」だってさ。 ポスドクも似たようなもんかもしれないけど、 ポスドク経ずにポストを得るラッキーな人は近年じゃ珍しいからね、 すぐに30は過ぎちゃうよね。 ただ、「フリーター」の定義は、 「34才以下で定職に就いていない人」なんだけどね。 |
|
ちょっとばたばたしてて、日記の間隔が空いてしまいました。 |
|
ampmで売られていた。 10月16日の日記は、ガセビアでした。 日米野球は、放送時間を延長しない。 |
|
安倍首相が、 「 右に行かないようにしたら左に行きましたね」 と発言した。 日米野球の試球式後のインタビューを見て、 僕もその発言はどうかとは思ったけど、記事にするほうもどうかと。。。 スポーツ新聞じゃないんだから、ちょっとはまじめにやって欲しいもんである。 それと、今週の馬鹿ニュース。 病欠公務員が続々と出勤しているらしい。 懲戒免職になる前に依願退職する人が続出するだろうと予想してたが、 僕の想像をはるかに超えていた。 |