Living with Plasma
2006年10月の日記


最近の日記にもどる


2006/10/28(土):だから、

だから、私もdocomoです


2006/10/23(月):会社で使っているメイラーが

便利だと思い、自宅でも導入した。 でもなんか立ち上がるのに時間かかるんだよね。 思えばNetscapeも立ち上げに妙に時間がかかる。 山田か?


2006/10/21(土):「天使の卵」

太陽館、 がんばった。


2006/10/20(金):ピカソの「夢」、破れる。

持ち主が振り向きざまに誤ってひじ鉄を食らわしてしまい、 直径数センチの穴が開いてしまったらしい。

って、ほんとか? 当時のキャンバスはそんなに破れやすいのか? 64歳の持ち主がどんな強いひじ鉄したんだ? 絵の具が剥げたとかじゃなくて、穴が開くのか?  ほんとは酔っ払ってワザとナイフで刺したとかじゃないのか?

で、保険には入ってるんだろ?

あとさ、ライオンに追われるウサギだって、肉離れは起こすと思う。 肉離れを起こしたウサギは食べられちゃうから、 肉離れを起こさないだけのウサギしか生き残らない。


2006/10/19(木):「常務島耕作」、完結。

次は、専務になるらしい。 中国・インド担当の民間人大臣にはならなかった。 弘兼憲史と誰だかの対談によると、 ちょっと前までは中国に赴任するのは課長クラスだったけど、 「取締役島耕作」として中国に行ったのをマネして 今は大手企業が取締役を中国に送り込んでいるらしい。 ・・・逆だと思う。

島耕作は、ネタがなくなるとレコード会社移ってアメリカで新人歌手を 発掘して全米で大ヒットしたり (そして昔アメリカにいた頃の彼女との間の娘だったり)、 イタリアと日本を往復して 無名のワイナリーから高級ワイン「プレステージ」を輸入したり、 九州支社に赴任したときには昔いじめられた上司が部下になったり 花笠に参加したり有名ラーメン店を訪れたり、 中国赴任時にはでは官房長官の元愛人を救出したり、 インド赴任時にはクーデターの黒幕を突き止めて日本の政府から感謝されたり、 あとインドの有名女優が近々島に会いに日本に来そうだったり、 そんなに波乱万丈の人生は無いよ (2006.09.21.参照)。


2006/10/17(火):境界条件っていう用語に、

いまだに馴染めない。 境界条件って、外部境界のことだよね? 内部の領域と領海の間の内部境界のことを言うのも分かるけど。 内部の物性や多孔体の性質を境界条件って呼ぶのは、そんなに一般的なんかなぁ?


2006/10/16(月):森永「牛乳プリン」は、

コンビニに売ってない。 とりーびーあー。

今日フジテレビの月9でやっていた「のだめカンタービレ」は、 「平成よっぱい研究所」の二ノ宮知子が原作らしい。 思いがけず見てしまって、ラッキーだった。

Windows MEにはあった「最適化」ってのが、XPには無い。 代わりに、 スタート→全てのファイル→アクセサリー→システムツール→ディスククリーンアップ とディスクデフラグってのをすると良い。


2006/10/15(日):京都の大原みたいに、

大根炊き作ってます。 今朝は寒かったから。 大原に行くと大根炊きの素を売ってるんだけど、 きっと普通の昆布ダシと似たようなもんだろう。

「優しい秘密」、ようやく読み終わりました。


2006/10/14(土):天皇杯で、

J2のチームが続々と負けているらしい。 なんと4チームも。 だけど最近はJ1のチームがアマチュアに負けたりしないから良いと思う。

あと中日のバントの名手川相が、また引退するらしい。 そしてまた引退セレモニーをするらしい。 これね。


2006/10/11(水):えだ豆、

飲んだ。


図:えだ豆スープ

2006/10/06(金):すんごい大雨だった。

洗濯物がズブ濡れだった。

1月以上に渡って寝たきりの週末だったが、 3週間も続けて用事が入ったよ。

でも今週ももう疲れたよ。


2006/10/05(木):WORDのヘッダーとフッターを

ひとつ書き換えると、奇数か偶数どちらかが自動的に全部書き換わる。 自動的に変わらない場合はヘッダーとフッターを選択すると出てくる メニューバーの中の「ヘッダーとフッターの切り替え」を選択。

250文字よりも多いメールを受け取るときは、 iMenuから設定。 長いメールは、250文字ずつ分割して届くようになる。 知らなかった。 随分前に買ったのに、今日まで知らなかったよ。


2006/10/04(水):社外向けセミナーの

実習中質問の無く暇だったので、 普段全く鍛えないふくらはぎを鍛えようと、 片足を浮かせてもう片足でつま先立ちをしていた。 お陰で足がパンパンです。


2006/10/03(火):ノーベル物理学賞、

発表。 NASAのゴダード宇宙センターの人達だ。 ゴダードだとすごく身近な感じがするけど、 「宇宙背景放射の異方性の発見」ってことはCOBEだね。

WORDの図の上にテキストを打つ場合は、 テキストボックスのレイアウト前面。 矢印なんかも同様かな。


2006/10/02(月):定期券、継続。

半年経った。 毎日毎朝決まった時間に会社に行って夜まで働いて、偉いと思う。 あと定期券売り場ではクレジットカードを使えるようにして欲しい。



Copyright (c) Living_with_Plasma. 2006 All Rights Reserved.