2006年5月の日記 |
|
ファイル転送は、ポートフォワーダーとやらで解決。 こんなの単純にftpできれば楽なのにな。 世の中には悪い人がいる(らしい)から仕方ないか。 便利になったんだか不便になったんだか。。。 まぁ、もっともイニシエの時代にはPSファイル転送しようとした時点で怒られたり (現代社会においてもイニシエの人に怒られれることはあるけど)、 そもそも有限時間内に終わらなかったりして、無理だったんだが。 だけどまだ、図自体が作り直せない。 以前はX飛ばさなくてもちゃんと作れたはずなので、自宅でも作れるはず。 |
|
携帯電話があったなら。。。 |
|
論文用の最新の図だけ、研究室にしかない。 作ろうにも自分じゃ作れない、って言うか、 三鷹に行けば作れるけど休日と夜間は入れないからな。 できれば自宅で済ませたいな。 とりあえすは、ダウンロードorコピーするだけだし。 ・・・困ったにゃ。 |
|
散歩できる季節も長くはないから、 今日はちょっと遠くの駅から歩いて帰ってきた。 ↓(4.28)先月初任給から引かれる社会保険の加入料が信じられないほど安かったのだが、 やっぱり信じちゃいけなかった。 今月から引かれてた。 知らなかったけど、社会保険と健康保険の両方払うのな。 まじ高いや。 まぁねぇ、こういうとこで、 独身&一人暮らしが優遇されるわけ無いんだけどな。 今週末、なにやらわるだくみが企てられているらしい。。。 |
|
消失しました。 3月まで所属した機関が。 研究用のデータとか、どうしよう。。。 ここ数日中に重要かつ緊急なメールを送られた方は、 本ページ記載のアドレスに送りなおしていただけませんでしょうか? お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 なお、重要でない、あるいは緊急でないメールは送り直していただかなくて結構です。 |
|
結局、3バックなのか? 最初3バックで、後半途中から4バックか? 分かっちゃいたけど、 研究職以外の職業を持ちながら研究するって、なかなか難しいんだなぁ。。。 |
|
なんだ、 この記事? スポーツ誌とは言え、個人のブログじゃないんだぞ。 あと、ワールドカップ代表選ぶくらいの真剣さで選挙やろうぜ日本人、 っていう勝谷さんのブログに笑った。 |
|
決まった。 巻が選ばれた。 ジーコが巻は先発で使うって言ってたってニュースがYahooに出てたはずなんだけど、 今見たら見つからなかったよ(見出ししか見てないんだけど)。 ほんとに使ってくれよ、オーストラリア戦の先発で。 せめて後半最初から、お願いね。 残り10分とかじゃどうかと思うよ。 あと、クロアチア戦や特にブラジル戦じゃ、 それまでの勝ち点次第で状況違うからね。 むしろ初戦の方が使いやすいと思う(先発じゃなくて後半早々にでもね)。 |
|
使い物にならないくせしてプライドばかり高く、 それでいて屁理屈ばかりこねて言うこと聞かないから扱いづらい。 そういうのが、世間的な、あるいは一般企業的な評価のようだ。 けど、僕は長い長いポスドク生活を送るうちに 負け犬根性ばかり染み付いちゃって卑屈になっちゃいました。 まぁ、企業的な意味で使えないのは一緒か。 とある人の記述に、 「研究室の人的環境が劣悪だったが、研究が好きだから耐え抜いた」 というようなものを発見。 一瞬、「人間関係が劣悪だった」をオブラートに包んだ表現かと思った。 が、「人間関係が劣悪」と言うと当人に責任がある可能性もあるが、 「人的環境が劣悪」と言うと自分は全然悪くないけど周りのやつが悪かったと 表現できることに気が付いた。 この表現、ちょっと気に入った (単に人手不足とか人員配置がおかしいとかいう意味もあるのだが、 仮にそういう意味だとしたら、そういう表現は多分しない)。 院生だからポスドクだからって言うよりもいろんな理由があるんだろうけど、 研究と関係ないところでの苦労を余儀なくされた人間は 僕一人だけじゃなかったんだな。 |
|
たくさん流れてる。 これって、営業停止になったご利用は計画的にの差し替えかな? また口内炎がたくさんできて、痛いです。 喋るのも食べるのもつらい状態。 |
|
もしもあのままポスドク続けてたら、今頃どうなってんたんだろうなぁ。。。 一度研究職辞めたら基本的に復帰は不可能だし (よほど優秀な人ならできるんだろうけど、 よほど優秀な人はそもそもポスドクを長いことしたりない)、 贅沢さえ言わなければ40歳50歳になってもいくらだって働き口はあるから 続けてても良かったんだけど、 もしポスドク続けてたとしたら今頃楽しく研究できてたのかなぁ? なんだかんだ言っても好きな研究できるし、いろいろな経験できるからね。 でもきっと、僕にはいろいろと研究以外の面も含めて精神的に無理だったろうなぁ。 研究者を辞めて1ヶ月。 ちょっと前まで研究者になること以外の何事にもまったく興味が無く、 今までずっと勉強と研究(&膨大な雑用)しかしてこなかったから、 自分から研究を取ったら何も残らなかった。 この年でゼロからのスタートだったよ。 この1ヶ月でちょっとは何か身に付いたかな? 今の会社も入ってみないことには分からないこともいっぱいあったし、 まだ分かってないこともいっぱいあるんだろうけど、 いろいろと面白いことにかかわわっているようです。 天文の世界では活躍の場を得られなかったけど、 今の世界では早くちゃんと仕事ができるようになりたいものです。 |
|
明らかな見切り発車。 自分に直接関係ないとは言え、近い将来確実に起こる惨劇がはっきりと目に浮かぶ。 そしていつも犠牲になるのは下っ端の人間だよね。 それに関連して思い出したのだが、 学部の頃に、 「お前らごちゃごちゃ文句垂れんと講義出てちゃんと勉強せんかい!」 というスタッフ全員と 「お前らのつまらない講義なんか聞いてられっか! 聞いて欲しかったらまともな講義・指導しやがれ!」 という学部生全員の集まった緊急集会が開かれた。 もう12年も前の出来事。 話し合いの内容はこの際置いとくが、 その場で東京ラーメン好きな方が 「お前らこの業界の人間全員そろいもそろってろくでなしばっかりだから、 俺はこの世界には溶け込めない」的な発言をした。 僕が驚いたのはこの発言ではなくて(ここでそれ言うかぁ?とは思ったけど)、 この発言を向けられた人々全員が 「ほんとにそうだよね。俺も苦労してるんだよ」的な受け止め方をしたことだった。 ともすれば業界全員を敵に回しかねない発言が、全員を共感させた。 すごい世界だと思った。 何言われても自分のことだと思わない人っていっぱいいたけど、 そういう人ってそうじゃない人より精神的にははるかに強いと思う。 こんな世界で頑張って来た自分、よくやったよ。 |
|
そういう言葉が世間にはあるらしい。 僕の会社は今日も明日もやってますよ。 みんな働き者です。 実際は休んでいる人もいるし、お客さんも休みの人が多いだろうから、 何年かしたら休ませてもらえるかもしれません(あくまで希望ですが)。 そういや今日メイデーだけど、何も無かったな (そもそも労働組合もないんだろうけど)。 メイデーってお祭りみたいで楽しそうだから、死ぬまでに一度くらい出てみたいな。 主に大企業の皆さんが休んでおられるために、通勤電車もすいています。 ラッキーです。 会社の入ってるビルも、朝も夜も人が少ないです。 お弁当屋さんは、いつもなら売り切れかけている時刻に買いに行ったけど、 まだまだたくさん余ってました。 明日は昼休みに郵便局に行きたいんだけど、すいてると思うのでうれしいです。 毎日連休の谷間だったらいいのにな。 谷間、ラブ。 |