Living with Plasma
2006年4月の日記


最近の日記にもどる


2006/04/30(日):開店直後に注文したのに、

売り切れてることが2日続けて起こった。 そんな週末。 そら豆とトーストはちゃんと仕入れとくように!

さてさて、 どうなることやら。。。 今日気が付いたけど、 YAHOO Newsでは新聞社のウェブで読める記事の一部しか載らないようだ。 『院生らからは「教育内容が教授の能力に左右されすぎる」 「教授の労働力として使われ、雑務に忙殺されている」などの不満の声が上がっていた。』 のくだりは読売新聞のページじゃないと載ってない。 この院生の声は記者が取材したのかな? 文科省が直接院生を話を聞いて発表してたんだとしたらすごいけどな。

アンナミラーズ好きの方や中野の遊び人の方と飲む計画が進行中。


2006/04/29(土):やっぱちがうかな?

↓CFLの件。

あと、産総研ってポスドクが2500人もいるらしい。 天文業界の比じゃないな。。。


2006/04/28(金):金曜日がありがたいって

気持ちが、だんだん分かってきた。 今日なんか、ほんとに待ち遠しかった。 去年までは平日も土日も昼も夜も24時間研究漬けだったから、 むしろ邪魔の入りづらい週末の方が落ち着いて研究できたりしたけれど。 とはいえ自分の時間を自分で管理できたからのんびりできることもあったし、 逆に土日や夜に問題人物に遭遇しちゃったりすると非常にアレではあったのだが。。。 (それは平日の昼間でも同じだったか)。 とにかく今は、今の環境に慣れるのが最優先です。

それはそうと、社会保険の加入料ってこんなに安いのか? ポスドク時代の国民健康保険加入料よりも、オーダー以上に安いよ。 去年入ってなかったからかな? そもそも医者に行く時間なんて無いから?

あと、「Hot Pepper」がPASJの倍くらい厚いぞ! なんじゃこれ!


2006/04/24(月):パスカルとか

ジュールとか、勘弁してほしい。 メートルも。 cmとかergとかにしてくんないかな。

しかし、この世界で生き延びる以上(というか天文業界以外で生活する以上)、 慣れなきゃいけないんだよね。 13年以上cgs系の世界で生活してきたから、大変ですわ。 通貨が円からドルに変わるほうがまだ楽なくらいだよ。

それはそうとCFL数>100とか1000とかでも計算できるらしい。 できたとしても、正しい結果が得られるのかな? 昔地球シミュレータで、 地上の状況がすぐに上空まで伝わるようなモデルを使って計算しましたって発表があって、 どんな計算したんだろう(それって流体計算?)って思ったけど、 CFL数=100とかで計算してたのかなあ???


2006/04/23(日):試用期間が、

3ヶ月ある。 試用期間と言っても、よほどのことがない限り本採用はしてもらえると思う。 ポスドクと違って2〜3年とかでクビを切られることは無いので、 ようやく5年とか10年先のヴィジョンを考えられるようになった。

会社も業界自体もこれまでは拡大傾向だったし、 今もそうだから雰囲気はいいと思うんだけど、 10年後はどうなるんだろうね。 日本のIT関連業界は、人件費とかマンパワーも含めて考えると、 10年後は中国やインドに抜かれてるかもしれないな。 ちょうど今「取締役島耕作」がインドに駐在してて、そういう話題になってる。 ちょっと前は中国に駐在してたし、 って、僕の経済に関する知識って島耕作からしか得ていないんだなぁ。 まぁ、日本のIT関連会社がみんな潰れちゃうとか日本技術者が全員失業しちゃうとか、 そいうことにはならないとは思うけどね。

とにかく今の僕にできることは、 早く仕事を覚えて今の会社とこの業界でやっていけるようにちゃんと手に職を付けることだ。 それはそうと、今のうちにインド株買っとこうかなぁ。。。


2006/04/22(土):ナスカの地上絵が、

今更見つかったらしい。 人工衛星で見ても、今まで気付かなかったんだ。 記事によると、今まで見ようとしてなかった地域のようだ。 天文学も文化人類学も似たようなもんだな。

ゆで卵を高速回転させるとジャンプしながら起き上がるらしい。 2002年に理論的に解明され(おそらく論文として発表したってことなんだろう)、 ようやく実験で確認された。 数値シミュレーションでも検証されたらしい。 3年もかかったんだね。 大学院在学中ずっと卵回してた人もいるんだろうな。

NASAが新たに開発した計算モデルがどんなのかってのを知りたいんだよ。

.....

アストロ幼稚園から去って、はや3週間。 アストロ幼稚園は、頭のいい人や人間的にできてる人から順に卒園していく。 僕の場合はとんでもなく遅い。 こんな年で世の中に出るのは不安だったけど、 アストロ幼稚園と違って世の中の人たちはみんな大人だから、 僕でも何とかやって行ってます。 まだ勉強しかしてないから世の中の厳しさを知らないだけかもしれないし、 知りようもないんだけど、きっとなんとかなるでしょう。


2006/04/17(月):ラグビーのワールドカップも、

アジア地区予選をやってる。 エリサルドジャパンて、ふつうに書いてある。 エリサルドさんて人がヘッドコーチらしい。 ラグビーの場合はヘッドコーチが一番えらいらしい。 サッカーの場合も国際中継では監督が「Coach」って出るけど。 「アジア地区予選は日本、韓国、アラビアンガルフの3チームで争われ、 上位2位までが11月にスリランカで行われるアジア最終予選に進出する。」。 アラビアンガルフってのは、アラブ諸国の混成チームらしい。 アラブ諸国には国ごとにラグビー協会があるわけじゃないのかな?

「最終予選は2部グループの香港、中国、スリランカからリーグ戦1位を加えた3チームで争う。」 らしい。

予選方式が良く分からないや。 どうせ毎回変わってるんだろうけどさ。


2006/04/16(日):12時過ぎに起きて、

今、カウントダウンTV見てます。 起きたの、夜の12時ね。 この分じゃ、日曜一日無駄にしちゃうかもしれないなー。 今年は桜見るのあきらめようかな。 この先ずっと東京の桜を見れると思ったら、今年見なくてもいいかと思ってしまうし。 でも、これは、悪い傾向だ。 きっと来年もそう思っちゃうだろうから。 しかしまぁ、今日は書類やっつけたりもしたいしな。

関係ないけど、輻射輸送って世の中の役に立ってるらしい (e.g., 役に立ってるのは天文学の世界だけってわけじゃないらしい)。


2006/04/15(土):学生の頃は

嫌な奴の相手はしなても許されるけど 社会に出たら嫌な奴の相手も快くしなくてはいけない、 それが社会人の心得だよって、 ここ2週間で何度と無く聞いた(確かにもっともな話ではあるのだが)。

いやいやいやいや、学生時代に嫌な奴の相手をせずに済んでいたのなら、 僕の学生生活の日々がもどんなに楽だったものか。。。 特に大学院生にとっては、嫌な奴の相手しないなんて言ってらんないよね。 まぁ、ポスドクはそれも仕事のうちだから、ポスドクよりはマシにしても。 それともみんなもっとわがまま押し通してんのかな?

この2週間、天文学の研究や研究生活から学んだいろんなことが 役に立ったり立たなかったり、いろいろ勉強になってます。


2006/04/13(木):眠い。

眠れません。 緊張してんのか、それともコーヒーの飲みすぎか。。。


2006/04/12(水):ビジネスマナー研修

っていうのを受けさせてもらった。 なかなか難しい。 でも世の中の人たちの多くはちゃんとやってんだよね。 今の僕がうまくできなかったり苦労したりするのは、 今まで全然知らなかったし 周りの人たち誰一人としてマナーを意識してなかったんだから仕方ない。 開き直ってると言うか、よく言えばプラス思考。 なぜか最近プラス思考気味だけど、それは良い傾向だ。 この年で社会に出るのはなかなか楽じゃないけど、 世間の人たちがこういうことしてるのかと思うとやっててちょっと面白い。 僕も早く世間一般の人々みたいになりたいものだ。


2006/04/10(月):研究職への道は諦めたけど、

任期の無い正社員という身分を得たことで、精神的にとても落ち着きました。 まだまだ仕事らしい仕事はしてないし今は勉強してるだけだから、 こんなこと言ったら楽なのは今だけだって言われるかもしれないけど、 なにしろ今までが今までだったからね。 あるいは、もしかしたら単純に今までの雑用よりも負荷が減ったのかもしれない。 しかし世間一般の会社員は公務員とか大学教授なんてノンキなもんだと思っているわけで、 世の中いろいろですなぁ。。。 それはそうと、僕も僕の今の気持ちをいつまでも忘れずにいたいものです。

2月分のカード明細(のうちの一枚)が届いた。 一ヶ月分の収入を超える額が引き落とされてた。 新幹線に何度も乗り、買い物多数、そして飛行機に乗った形跡さえある。 4月以降の行き場が全く何も決まっていなかったあの頃に、 あんだけ行動したのは我ながら偉かったと思う。 半ば、自暴自棄と現実逃避だけどね。


2006/04/09(日):1週間経った。

毎日とってもすがすがしい気分で生活してます。 いやー、もっと早く普通に就職しとけばよかったよ。 せめて3年前にポスドク辞めとくべきだったかもな。

旧非常勤講師先から3月分の給料が振り込まれてた。 先月は一度も講義も採点もしてないのにな。 ありがたい話だな。

タイガーウッズ、すげぇや。 ゴルフボールのナイキのマークがカメラの方向いて、一瞬止まってからホールに落ちる。 ナイキのCMかと思ったよ。

.....

金曜の夜、朝まで起きてたせいもあるけど、 土日は眠りっぱなし。 土曜も明け方まで起きちゃったけどね。 この1週間慣れない生活を送り(新入社員に仕事らしい仕事なんか無いけど)、 なんだかんだで疲れたんだろうかね? でも、今の職に任期が無いってだけでも、気持ちが楽。 周りの人たちもどうやらみんな大人みたいだし、みんないい人っぽい。 まぁ、これは天文業界が異常なんだけどね。 そして、ようやく敷布団と物干し竿を買って来た。 新生活の立ち上げは、4月いっぱい使うくらいにのんびり行うつもり。


2006/04/08(土):休日ってありがたい。

たけしは、「たけしくん、はい」では野球少年だったのに、 TBSで「サッカー小僧」が始まったとたんサッカー少年だったことに設定が変わったので、 これもどこまでほんとうなんだか。。。

東京都府中市で行われた実験では、天井からつり下げて無重力に近い状態にしたアンテナを、 約1時間かけてゆっくりと広げた。 って、どゆこと? 一時間も自由落下?


2006/04/07(金):「韓国人武装スリ団、再上陸」

ってさ、 前も書いたけど、武装してたらスリ団じゃなくて強盗団。 刃渡り21センチの刺し身包丁って、普通の強盗は持ってないべ。 いや、本物の強盗見たことないけどさ。


2006/04/05(水):久しぶりに、アクセスログを

チェックした。

僕の入ったばかりの会社からアクセスがあった。 迂闊だった。 たしかに、見つけようと思えばすぐに見つかるからなぁ。 それには今朝気付いたんだけど、今日一日中疑心暗鬼のまま過ごしてしまった。 ジオシティーズはアクセスブロックできないから、何か対策を練らねば・・・。


2006/04/04(火):基本的に朝型なので、

朝は早いし強いんだけど、 絶対朝何時までに起きなきゃいけませんってなっちゃうと、話は別。 緊張のあまり眠れませんがな。


2006/04/03(月):まっとうな職業に、

就いた。 ポスドクというヤクザな商売から、足を洗って。

もう公募情報集めたり公募書類作ったりしなくいいんだよ>自分。


2006/04/02(日):引越し、完了。

重要人物の皆様への引越しのお知らせは、 近況報告もかねて1ヶ月後くらいにお送りします。 重要じゃない人や、既に引越しの件を連絡している皆様方(このページの読者を含む)には、 送らないかもしれません。 今後は、メールはこのページに載ってるアドレスにお願いします。 あと研究室のもしばらく使えるはずなので、よろしくお願いします。

今日は、これから定期券を買いに行きます。 15年ぶり。


2006/04/01(土):およそ750万円もの、

借金ができてもうた(正確には返済免除の資格を喪失した)。 どうやったら返せるのかな? 困ったにゃ。。。

これもエイプリルフールだといいのにな。



Copyright (c) Living_with_Plasma. 2006 All Rights Reserved.