Living with Plasma
2006年3月の日記


最近の日記にもどる


2006/03/31(金):研究職、やめました。

今日で研究職(と常勤研究職を目指すこと)は終わり。 明日から民間企業で民間人として生活する(ポスドクも大学教員も民間人同然だが)。 まぁ、僕のして来た研究は計算機さえあればできるものなので、 余裕ができたら細々と続けるつもり。

とりあえず今まで好きなことをさせてくれた親と (通院やなんやらのための人手やお金の要らない元気な)おじいちゃんとおばあちゃんに 感謝しなくてはなるまい。 それから、こんな年まで会社勤めの経験もなくぷらぷらしてきた自分を 拾ってくれた会社にも感謝。 だいぶ遠回りもして、それなりの代償も支払って来たけれど、 まずは与えられる仕事をがんばって年相応+αの仕事ができるようになります。。

それにしても、僕の個人情報は、最初に報告した人から わずか2日以内に全国に知れ渡ったらしい (ひょっとして、プロジェクトの審査の絡みかな?それとも・・・)。 某スピーカーに関しては想定していたが、たぶんそれより早かった。


2006/03/26(日):天文学会前日

研究室誰も来てません。みんな準備終わってんのかな? 僕も準備で大変です。 あ、そうだ、僕発表しないんだった。


2006/03/23(木):京都周辺でNPO法人が、

4月から立ち上がることが決まっているらしい。 それで、そこの代表から、NPOを作るに先立つNPO設立の目的や理念を 皆さん是非考えてもらせませんか?っていうメールが流れた (きっと理念もないような団体にはお金も集まらないんだろう)。 普通は理念があって行動するんだけど、ここではそうじゃない。 ぜひぜひ、みんなで理念を考えてあげましょう。


2006/03/22(水):引っ越しの準備が、

間に合わないっぽい。 いろいろ先送りして来たからね。 今夜は徹夜かな?


2006/03/20(月):引っ越しの手続きは、

平日の昼間じゃないと出来ないことが結構ある。 天文学会中に(もちろん休み時間にだけど) 住所変更手続きの電話かけまくったりしたら良くないかな? あー、もういや!


2006/03/19(日):久しぶりに

体を動かした。 体が痛い。 でも本当に痛くなるのは明日か明後日。 おそらく最後になる飛騨→長野と移動して、帰って来た。 飛騨は、なぜか会議には出られずに送別会にだけ参加(こんなんでいいのか?)。 長野ではせっかくセイブしてたのに、 お前はあんまり酒癖が悪くないと言われたのをきっかけにペースが上がった。 でも程良く酔った頃、強制的に就寝。

3月は別れの季節だし、人の出入りも多いので、飲む機会が多い。 昨日も一昨日も、そして明日も明後日もその翌日も飲みだよ。 明後日の分は、一人の飲み会だけど。


2006/03/16(木):おいおいYAHOO、

勘弁してくれ。 電話回線不要コースの場合は、移転できず、 一旦解約してから再度申し込む形になるらしい。 で、今、解約の手続きをした。 昨夜使い始めたばかりなのに。。。

再度申し込むには、多分住所が証明できる書類が要るから、 申し込めるのはずっと先。 仮に今申し込んでも使えるは1ヶ月先だもんね。 しかもNTTの工事は平日の昼間しかしない。 これじゃ申し込めないし、工事も出来ないよ。 工事の立ち会いは大家さんに頼めるかな? それとも、そのために休むのか? もう一度電話回線通して別のプロバイダ契約すべきか?


2006/03/15(水):YAHOO BBに

加入した。 電話権不要タイプってのができたらしく、 電話なんて使わないからちょうどいいと思って。 先月の中頃申し込んだんだけど、今朝ようやくNTTが来た。 NTTの工事は平日の昼間にしか行わないらしい。 そして、YAHOOは後日宅配便で届くらしい。 来週引っ越しなのにな。 引っ越しまでに届かないと引っ越しの手続きできないよ。

で、さっき契約書を見直したら、無線LANも使えるコースになってる。 便利な世の中になったもんだにゃ、 って、おいおいこんな狭い下宿で無線LANなんて必要無いよ。 使い初めは無料キャンペーンがありますから 最初だけでも申し込んだ方がお得ですよって 親切そうな勧誘のおねえさんに言われて、 訳も分からず申し込んじゃったんだろうな。 だけど、無線LANコースから無線LANを使わないコースに変更するにも 手数料がかかるらしい。 そういう作戦だったのかー。 ちなみにNTTの工事費もかかる。 引越先でもかかっちゃうな。 たくさん使わないと元取れないや。

あと今日は引っ越し屋さんも見積りに来るから帰んなきゃ。


2006/03/14(火):ワールドベースボールクラシック

2次リーグは全部アメリカでやるらしい。 初戦のアメリカ戦で、イチローが初球ホームランを狙って来るから気を付けろって 書こうと思ってて忘れてたら、ほんとに打った。 初球じゃなくて先頭打者だけど。 すごいや。

あと審判は国の代表じゃなくて (メジャーリーグの選り優りの審判とかでもなくて)3Aのメンバー中心らしい。

王監督が抗議しに行ったときの様子を、 みんな「首を振りながら」とか「指を回しながら抗議に向かった」とか言ってるけど、 あれって審判に向かってくるくるぱーって意味じゃないのかなぁ? それとも激怒するとああなるのかな? (滅多なことでは激怒しないんだろうけど)


2006/03/10(金):人探し

今日は国立大学の合格発表だか何かの手続きだかの日らしい。 引越先探し、急ぐべきだったかな? まだ何もしてないや。 今週くらいはゆっくりしたかったので。

天文関係者のみなさん、25日(土)夜に京都で宴会します。 天文学会前に京都or関西で宿泊できる方は連絡して下さい。 ところがこの日は混んでいます。 1泊2食付18000以上のとこならいくつも空いてるんだけど、 1万円ちょいで空いてるかどうか、現在問い合わせ中。 ネット予約特典があるからネットで問い合わせたんだけど、 そんな大した特典じゃないので(朝コーヒーサービスとか)電話で聞けば良かった。 早くしないと別のとこも埋まっちゃうよ。

地質関係者のみなさん、 23日(木)夜または29日(水)夜に京都で宴会します。 これは引っ越しの日程が決まり次第、正式決定します。 あと、TKNAG氏がNKJM氏と連絡を取りたがっています。 連絡待ってます。


2006/03/09(木):世間は結構狭かった。

研究やサークル以外でkas氏とつながりが出来る可能性があったとは。。。 まぁ、むしろ研究では接点は無かったけど。

某氏は医学部に入り直すらしい。 先日医者の人と話す機会があったんだけど、 40歳くらいで医学部入っても(さらに学費を使っても) 生涯収入的には典型的な会社員より上らしい。 まー、でも、僕はもう学生はいいかな。 人生いろいろって言うか、ポスドクって大変だな。 ポスドク生活のお気楽なところだけ楽しめたらいいんだけど、 性格によるのかな。

TKYNG氏より、連絡あり。 このページを見ていたらしい。

現住所とメールアドレスと電話番号が変わったあなたも、連絡下さい (連絡取りたくないなら別ですが。。。)。


2006/03/08(水):いろいろと

メールする。 メールで済ませていいのかどうか分からないのもあるけど、 電話番号分からないし。

昨日今日と、京都は20度前後の陽気で、梅が咲き始めた。 ウグイスも鳴き出した。 花粉がたくさん飛び出した。 困ったもんだ。 あと、北野白梅町は「きたのはくばいちょう」だった。 「しらうめ」か「はくばい」かで、 7:3くらいで「しらうめ」じゃないかと思ってたけど、違ってた。 京都を離れる前に気付いて良かった。

.....

TKYNG君、メールが帰って来てしまいます。 メール下さい。


2006/03/07(火):ワールドベースボールクラシックが、

なんでか日本で試合してるぞ。 しかも対戦相手は東アジアばっかり。

最近、自衛隊とか官公庁からもアクセスがあるよ。 僕何も悪いこと書いてないから、犯罪行為の監視とかそういうのじゃないよね。

「日本天文学会では若手会員(35歳以下)を対象に」。 そうか、もう1年ちょいで若手じゃなくなるのか。 あと、どこかで読んだけど、フリーターの定義も35歳以下らしい。


2006/03/03(金):自分、

自分、頑張りすぎ。 でも業績増えてないや。 努力が全部空回り。 考えてみたら、昔からずっとそう。

一昨日の夜から今日の午前中まで、メール受け取れてませんでした。 すみませんが、大事なメールは送り直して下さい。〉みなさま。

「星々の舟」、読み終わりました。 最近移動が多いので読む量が増えた、というか以前の状態に戻りました。


日記のページの閲覧数は確実に増加してます。 ちょっとまずい(かも)。 論文数とか論文のインパクトファクターも このくらい順調に増えたらいいのにね。

2006/03/01(水):せちがらいなぁ〜(本文とは関係ありません)。

この事件、すごいな。 日本人と確認されるまで14時間もかかったらしい。

↓忙しいってのは、本来すべきでないことに時間を取られるってことです (研究業界や組織に必要なこととかはなるべるしてるし、それも大事な仕事だけど、 そうじゃないことに時間を取られることも多いのです)。 研究とかはいくらやっても忙しいとは思わないけど、 でも成果上がらなければ何もしてないのと同じようなもんだから、 成果上がらなかったり無駄に時間を浪費したりする時には 充実感は得られないんだなあ。 かと言って、誰がやっても短時間で確実に成果の上がるテーマがいいかと言うと またあれなんだけど、 そういうテーマも含めて複数のテーマを同時進行できたらいいな (希望じゃなくて、僕にとっては仮定法)。

もう3月。 残り時間は少ないけれど、そろそろ前向きに過ごしたいものです。



Copyright (c) Living_with_Plasma. 2006 All Rights Reserved.