Living with Plasma
2005年12月の日記


最近の日記にもどる


2005/12/29(木):冬休み、スタート。

最近、家で肉ばっかり食べてます。 よしもとばななも書いてるように、 肉に対する執着心があるうちは体重は増え続けます。

先月病気して4キロ程落ちたのですが、昨日までで回復しました(祝)。


2005/12/28(水):御用納め。

明日から、冬休み。 休んでる場合じゃないから、休んだり休まなかったりになるけど。 とりあえず、自宅で仕事しやすいように、いろいろ準備。 ほんとは、休むべき時にちゃんと休める人の方が、偉いよなぁ。 僕の場合、するべき事が終わってないと、気になっちゃって仕方が無い。 ずーっとこんなだよ。 要領悪いよ。 あと、何でもまじめにやりすぎ。 雑用も然り。 この業界では希少価値ではあるけれど、自分の役には立たない。

「M1グランプリ」の録画ビデオをようやく見終わった。 既に結果(ネタや評価も含めて)は知っていたんだけど、 ブラックマヨネーズが一番だった。 チュートリアルのネタを、もう1つ見たかった。 1つめのネタと同じくらいのを最終決戦でもできれば、 もしかしたら、ブラックマヨネーズに対抗できたかもしれない。 千鳥が去年(だったか?)の西洋の歴史妄想ネタに続いて 日本の歴史妄想ネタをやっていて、 僕的にはその姿勢を評価(多分、ほんとはもっと面白いんだと思うよ)。 ただし、去年の年末年始のテレビでM1と同じネタを何度もやっていたのは、 頂けなかったけどね。 あと、笑い飯が誕生日ネタ(マリリンモンローの)をやっていたけど、 「Happy Birthday to You」は著作権が残っているので、 あんなに何度も繰り返し歌うとDVD化が大変かなぁとか、 でも有名な曲だから使用料無いも同然なのかなぁ。


2005/12/27(火):研究室の大掃除。

途中雪が降ったりして寒かったせいか、ワックスが乾くのが去年より遅い。 現在、乾燥中・・・。 とりあえず大掃除中も計算機だけはフル稼働させて解析させとく。

(↓12.23)間違えた。 自分で講義したのに。 去年出した問題は、

  • 日の出が一番早いのは、いつか?
  • 東京と札幌、どちらが日の出が早いか?
  • 春分の日の昼夜の長さは同じか?
  • 仲秋の名月(十五夜)は満月か?
の4問だった。 解答、お待ちしています。


2005/12/26(月):理論懇、開催中。

昨夜は、理論懇の後、引越しをちょっと手伝って(not midnight run)、 夜中にフィギアスケートの結果 (日本選手権の結果とオリンピック代表の選考結果)をチェックしてから 留守録したM1グランプリのビデオを見ようとしたけど、 ネタが始まる前に眠っちゃいましたとさ。 今夜チェックし直します。

集録原稿、今日書かないと。。。

夜は、再び引越しの手伝い(not midnight run)。


2005/12/25(日):クリスマス

理論懇、スタート。

土日も年末年始もなく全力疾走し続けた11年間。 忙しかった割に研究面での業績は少ないし、就職もおぼつかないよ。 今まで何やって来たんだろ。 長いポスドク生活でキャリアが狂っちゃったのかな。

職場の大掃除は明日かと思ってたら、明後日だった。 今日が日曜だから、勘違いした。 僕、疲れたよ。 明日は寝坊するかも。。。 とか言って、疲れた→早寝→早起き、になるかもしれないけど。


2005/12/24(土):理論懇の準備

明日から3日間開催される理論懇(天文関係の理論屋さん全員集合)の準備。 ポスターとショートトーク用トラペを、今日作る予定。 正直忙しい、と言うより時間が無い。 他にしなくちゃ行けないことはたくさんある。 集録原稿・論文・書類書き、など。 あと、「宝くじ」もかなぁ。。。

今プログラムをチェックしたら、ショートトークは明日の夕方でした。 準備は明日でも間に合います(ポスターは朝イチで貼らないと効果激減だが)。


哲学の道。 日没後は人がいなかい。 そりゃ、寒いからね。

2005/12/23(祝):自宅前の道路が凍ってたので、

自宅研究+掃除と洗濯。

(不幸の手紙)^2+(不幸のメール)、が、届いた。 世の中、どこも甘くはない。

この時期、日の出の時刻は、札幌と大阪で同じくらい。 東京はもっと早い。 あと、冬至の日に一番夜が長いわけではない。 ・・・これらは正しいはず(追記:嘘でした。日照時間が一番短い日が冬至)。


伏見稲荷。 とりあえず行ってみたけど、寒くてすぐ帰って来た。

2005/12/22(木):大雪だった。

早起きして電車とバスを乗り継いで(途中バスも止まったので歩いたりして)、 そして本日大雪のため休講という知らせを聞いて、そのまま帰って来た。 往復5時間以上。

iStarってソフトを入手した。 かなり便利だよ。 これ、フリーだったのか。 そんなら、もっと早く使っとくんだった。。。

今日は職場の忘年会。


京都市北部。 雪で出来た「法」と「妙」の文字が見えたんだけど、 携帯カメラでは移りませんでした。

2005/12/21(水):フィギアスケートの

オリンピック代表選手の選出規定は、 これ。 「日本スケート連盟から振り分けられた1、2大会に出場」の 連盟の振り分け方がミソっぽいが、どうなんだろう。 そんなことないんかな。

あと、 「initial イニシャル 〜岩井俊二初期作品集〜」 、かなり欲しいんだけど、 やっぱ来年度の仕事見つけてからの方がいいかな? まぁ、そりゃそうだろうなぁ。。。

.....

今夜からまた寒くなるらしい。 明日雪降んないといいなー。


2005/12/20(火):こらっ、日刊スポーツの宇治カメラマンっ!

荒川さんにケンカ売ってんのかっ!

正しいアングルは、 これ。 でも、これじゃ斜めからになるから写真のインパクトは落ちちゃうね。。。 あと、写真のキャプションが変。 こんな発言してないんだろ、どうせ。


2005/12/19(月):あなたを招待します

というメールが、聞いたことの無いような国際会議から届いた。 やっぱ、これもジャンクメールなんだろうなぁ。 こういうのは、2回目。 まったく手が混んでるなあ。。。

不幸の手紙+不幸のメールが来た。 その他、待っているものはいまだ届かず(怒るで、しかし)。 そう言えば、僕も6年前(i.e, 学位取り立ての頃)はまだ未来があったような。。。 でもたいして明るい未来じゃなかったにゃ。


2005/12/16(金):先日湯豆腐を作ってみたが、

明らかに何か違うような気がして、 湯豆腐専用高級豆腐を調達して再度試してみた。 ちゃんと生姜も準備した。 ダシはどうやって取っていいのか分からなかったので、昆布で試してみた。 でも、買物の途中でお腹が減ってしまい、 カシューナッツとチラシ寿司を取ってしまった。 そんなものの後に湯豆腐食べてもおいしくは無い。 一応2丁買っておいたので、今日もやってみる。

米大統領、開戦判断の責任認める=イラク大量破壊兵器の情報誤り」 ( これも)って、「誤りを認めて謝罪した」って訳じゃないんだな。 そんなことしたら世界中で大変なことになるけどね (政権が倒れたりとかテロが起こったりとか)。

明日も早起き。 やだなー。


2005/12/15(木):「季節限定」という文字列の誘惑に負けて、

盛岡冷麺を食べた。 CPが悪かった。 これって、焼肉の後にオマケで食べるやつじゃないの? それと、味も僕的に微妙・・・。 ジャージャー麺に続いて、盛岡のみなさん、ごめんなさい。 あー、こんなことなら、VOLKSの整形肉とサラダバー食べに行けば良かったよ。

「ポスドク問題」で、ネット検索かけてみた。 読んでいるうちに、何とも言えぬ、くら〜い気分になった。 おれ、研究が好きってだけで、 全く脇目も振らずにここまで突っ走って来ちゃったよ。。。 でも、みんないろいろ考えてる。 いや、ちゃんと考えてる人しかわざわざネットで意見を書かいたりなんてしないけど。 悩んだり苦労したりしてるのは、僕だけじゃない。 もっとも、天文の大半や素粒子やなんかは、 生物・化学系(のうち企業でも研究してる分野)とは事情が違うんだけどね。 あー、他のポスドクのみんな、元気に研究続けてんのかなー??? 音信不通&消息不明の知人が多過ぎるよ。 厳しい世界なのか、僕の人徳の無さなのか。。。

.....

パワーポイント全部配ってるのに、なんで全部写そうとする??? それじゃあ、もっと文字の量減らさないと時間内に納まらないな。。。


2005/12/14(水):朝9時になっても0℃って、

どーゆーこと? ストーブの設定温度を22℃にしても、13℃までしか上がらない。 キーボードが普通に打てないから、研究に支障を来たす。 いや、それ以前に健康に支障を来たすよ、これじゃ。 研究室ではエアコン禁止命令が出てるので、 エアコン付けると激しく厄介な目に遭うことになるんだけど、 自腹切ってでも暖を取ることを考えないといけないな。 今日はそんな状況下で少しでも研究を進めてる。 少しでも研究時間が取れるだけ今日はしあわせと思うべきか。 それにしても、自分で作ったとは言え、そしてデータが大き過ぎるとは言え、 おばかなプログラムは1つグラフ作るのに2〜3時間。

ここのところ、夜中に目が覚めてそのまま明け方を迎え明け方にちょっと眠るという 悪いパターンにはまってる。 夕食も、鍋作ろうかと思って材料買って来たけど、明らかに食べ切れない量だし、 例えば昨日は湯豆腐だけとか1週間くらい分割して鍋やっちゃったよ。 まあ、こうなったら、鍋とは言わないけどね。 お米も先週の金曜に久しぶりに炊いたのに、まだ残ってる。

小惑星イトカワに着陸(?)した「はやぶさ」探査機が、 岩石採集に失敗したようだ(まだ最終結論ではないみたいだけど)。 そして、地球帰還を3年延期することが決まったそうだ ( ここ)。 アストロE失敗程の影響は無いかも知れないけど、 3年延期ってのは、スタッフはまだいいけど、 大学院生やポスドクの人生を左右する。 地球外の物質の直接採集で太陽系形成の様子などが分かるかと期待したけど、 残念。


2005/12/13(火):この冬一番の寒さらしい。雪までぱらつきます。

夜中に目が覚めちゃって眠れなかったんだけど、 寒くて布団から出られなかった。 ゴミを集収に出したいと理由をつけて8時まで籠ってた (ゴミは8時「に」出すよう決められてるので。守ってない人多いけど)。 夏暑いのも蒸すのも苦手だけど、冬寒いのも苦手だよ。 面の皮が厚い人がうらやましい(寒くないから)。

カズのいるシドニーFCと北中米・カリブ海代表のデポルティボ何とかの試合を見た。 カズしか分かんなかった。 テレビ見ててもカズばっかりだし。 もっとさー、ワールドカップでオーストラリアと当たるんだからさ、 他のオーストラリア代表の選手もどうせ何人も出てるんだろうし、 彼らにスポット当てるとかないんかい (追記:大陸間プレーオフの時のオーストラリア代表は、 1人を除いて海外のクラブに所属していて、 その1人もシドニーFCじゃないそうです)。

あと、デポルティボ何とかって、 「テポルティボ」ってスペイン語で「スポーツ」って意味だから、 「デポルティボ何とか」って覚えてても意味無いんだけど、 実況の人が言うには、スタメン11人のうち10人がコスタリカ代表選手らしい。 で、選手のうち15人がコスタリカ代表なんだって。 じゃあ、コスタリカ代表選手っていったい全部で何人いるんだって話だけどね。

.....

京都にスピッツが来ているらしい。


2005/12/12(月):いい肉を食べた。

せっかくいい肉食べに行ったのに、ビールでお腹一杯になってしまった。 今月分のカード明細が怖い。

ワールドカップのグループリーグの組み合せが決まった。 初戦オーストラリア、第2戦クロアチア、第3戦ブラジルだそうだ。 試合順がどうやって決まったのかは知らないけど。 ちなみにブラジル戦は日本時間の午前4時キックオフ(勘弁して欲しい)。 それ以外は午後10時だそうだ。

Jリーグ入れ替え戦の第2戦が行われてた。 週末寝込んでたので気付かなかったけど、 甲府が2連勝で柏と入れ換えだそうだ。 甲府はJ1で何勝出来るのかが、今から気になる。

あと、トヨタカップが始まった。 日曜のゴールデンタイムにアル何とかってチームどうしの試合を中継してた。 そして、カズの試合が今日。 カズの試合が日曜なら良かったのにね、スポンサー的にも。

.....

駒場から心温まる落選通知が届いた。 曰く、優秀な若手は多いのにポスト数が少なすぎると。 だけど、理論天文学全般+理論に興味を持つ観測屋さんの募集で倍率45倍って、 明らかに低い気がする。 ガチガチ大本命の人でもいたのかな?


2005/12/08(木):入れ替え戦、第1戦

甲府がホームで2対1で柏に勝った。 全然予想してなかった。 見たかったよ。 だけど、試合終了間際の停電は処分モノかな。 Jリーグの停電は過去に4度ってWeb報知に書いてあるけど、 93年のJリーグ開幕戦のガンバ大阪の試合で停電したんじゃなかったっけ? それにしても、第2戦、どうなるのかな? アウェイの得点2倍とかは無いらしい。

今日は夜明け前から活動した。 放射冷却が効きそうな雲ひとつ無い空だったこともあり、車は凍ってた。 今日の講義の分も、パワーポイントの量と内容を減らしたけど、 その分ゆっくり話してしまい時間が足りなくなった。 枚数減らしただけで、内容が減ってないから、 結局その分喋っちゃうってのもあるんだろうな。 どこで妥協するかが問題だな。

昨日の発表と今日の件があり、昨日からずっと眠いまま。 今日は夕方入ってるつもりだった予定が、実は来週だったので、時間ができた。 早く帰って眠るのもよし、掃除と洗濯するのもよし(洗濯はしないとまずい)。 だけど、久しぶりに研究と論文書きを、ちょっと進めることができた。

もう12月。 そろそろ、一刻の遅れが論文が出るか出ないかに効いて来る時期になった。 無制限に時間をかけて大著を仕上げるわけではないので (そしてそういう時代でもないので)、投稿を急ぐことにする。


2005/12/07(水):2℃、だけど昨日よりちょっとあったかい。

8時40分頃の時点で、研究室へ向かう山の下の気温が2度 (研究室はさらに若干低め)。 寒いです。 研究室も自宅も、いろんな意味で寒いです。

ゼミ発表は、僕が興味ある論文を紹介したのだが、 太陽・恒星研究全体から見るとマニアックな論文だったので、 参加者は退屈だったろうな。 ほんとはみんなが興味を持つ論文紹介するか、 みんなに興味を持ってもらえるような紹介ができるといいのだが、 まだまだ力不足かな (そういう風に話を進めようとしたけど、難しすぎor詳しすぎor抽象的すぎ?)。 だけど、僕の勉強にはなったし、 今まで興味はあっても良く知らなかったこととか調べる機会になったし、 その点では価値はあったからヨシとしよう。

.....

月亭八光(「はちみつ」と読む。 関西の一流芸人。 月亭八方の息子という立場ながら、親から芸は盗まなかった)のファンを 初めて発見しました。


2005/12/06(火):今日は本格的に雪が降ってます。

寒いはずです。 昨日よりもっと寒いです。 自宅も研究室も寒過ぎます。

明日は久しぶりにゼミで発表がある。 実は今年度このゼミには、基本的に自分が発表する時にしか出れていない (そもそも全部ゼミに出て失敗した2001-2003年の反省を生かしてのことだが、 それでもまだ時間に余裕が無いってどゆこと?)。 なので雰囲気が分からない。 あと、今年度は最新論文のモニターをあまりしていない (時間的にも精神的にも余裕が無いため)ので、 マニア向けの論文しか手持ちが無いんだよなー。 マニア向けでもイントロちゃんとやればいいかなー? とりあえず、まずは、準備、準備。


2005/12/05(月):京都は雪が舞ってます。

そりゃあ、寒いはずです。 自宅も研究室も。

ずーっと大学にいると、ついついのんびりした雰囲気に慣れちゃうけど、 世間の動きは速いです。


2005/12/04(日):文部科学省にヒトコト物申すっ!

と思って東京まで行って来たけど、文部科学省は消えていた。 文部科学省に怨みを持つ人間に爆撃でもされたのかな?

ガンバが優勝した。 セレッソ何やってんだ、まったく。 この2チームを応援するつもりで久しぶりにトトを買った。 上位5チームの結果は当てたが (と言うことはセレッソの引き分けも押えてたんだけど)、 惜しいところで当選はしなかった。


地図上で文部科学省(本館・別館)と書いてあるところは、 工事現場になっていました。
J1リーグ最終戦
順位前節まで 最終結果
C大阪58 G大阪60
G大阪57 浦和 59
浦和 56 鹿島 59
鹿島 56 千葉 59
千葉 56 C大阪58

2005/12/02(金):「木更津キャッツアイ」の続編が作られるらしい。

ドラマ版、見てないんだけど、見たいな。 近くの大きなビデオ屋さんは潰れちゃって消えちゃったけど、 もっと近くの大人向けビデオ屋さんには入ったこと無いけど置いてあるのかな?


研究を続けるにしても未来は暗そうだし(アカデミックポストには就けそうに無いし)、 辞めるにしても年齢とキャリアを考えると民間就職は容易ではないし、 困ったもんです ( 「理系白書第3部」の3)。

退職金(ポスドクは定職じゃないので当前無し)もそうだけど、 保険(社会健康に入れない)とか年金(厚生年金に入れない)とかも どうにかして欲しい問題ですな ( 「理系白書第3部」の5)。 まともな労働者として認められてないんですかね。 それに加えて、いくつかの企業を見る限り、 例えば30才とか20代半ばとかのモデル賃金が学振PDよりずっと良かったりします。 ポスドクは好きな研究できるんだから食べられればいいってことなんだろうけど、 ポスドクの待遇は30才でも40才でも50才でも基本的に変わりません。 任期だって1年からせいぜい3年か5年。 次が見つかる保証は当然無し。 引越しに次ぐ引越し(自腹で)。 研究が好きってだけじゃそうそういつまでも続けられないと思う。 って言うか、僕はほんとにそこまで研究好きなのかな?

.....

今日は冷えます。 10度いってません。 しかも雨まで降って来ました。 極寒の研究室に耐えながら、今日もがんばってます。 それから、シャープ株式会社の社名はシャープペンシルから来ているそうです。


2005/12/01(木):もう12月です。シャレになりません。

完徹に引き続いて、今朝も早起きして非常勤先に行ってたので、寝不足です。 眠いです。 「宇宙天気」ネタで3週間も喋っちゃった。 3年目でようやく慣れて来て、"More is Less"の法則に対する意識できてきて、 ゆっくり喋っているからなんだけど、時間かけ過ぎかも。 それでもたまに早口になってしまうので、気を付けないといけない。 夕方もちょっと用事があります。 って、こんなんじゃ研究も進まないってもんだよなぁ。

論文修正しながら、データの残せるうちに (ハードディスクの使用が許可されているうちに)と、 主だったパラメータのムービー作ってるんだけど、 雑用に追われて1月以上もかかってる。 論文には要らない情報だから(ムービーを全て作った後に何か発見でもしない限り)、 ほんとなら先に論文投稿するのが賢いんだろうなあ。 そうしちゃおっかなー。 投稿したって論文掲載までは時間かかるんだし。



Copyright (c) Living_with_Plasma. 2005 All Rights Reserved.