Living with Plasma
2005年6月の日記


最近の日記にもどる


2005年6月30日(木)つかれました。

いろいろあります。 とりあえず、ちょっとだけ休みます。

あと、暑くて湿度高過ぎ。


2005年6月29日(水)なんだかんだと

することあり過ぎです。 ちょっと前までは今よりずっと時間的負荷と精神的ストレスが大きかったんだから、 そりゃあ無理が来るってもんですな。 つうかこの先本格的に職探し始めたら、どんなけ忙しくなるか想像付かないな。

次の論文の改訂に、早いとこ取り掛からなくてはなりません。 もう論文寝かしすぎ(研究自体は既に発酵状態)です。 今年中に今のテーマでの論文に関する全てを完了しないといけません。 来年どうなるかによっては、論文どころではなくなるからね。 もしも計算データが食べらるなら、 いつまでも持ってるのもいいかもしれないけどね。

.....

起きられるか、3時45分。 どうせ6時には起きなきゃいけないんだから、がんばろう。


2005年6月28日(火)「エメル丼」

11時10分過ぎに予稿原稿発射。674人目。

その他、半分は自分のための仕事とはいえ、すること多いです。 ずっと前から限界越えてるとは思うけど(そう認識するまでに時間がかかったけど)、 研究も作業も精度はなるべく下げないように行きたいものです。 とはいえ、研究時間を確実に確保して研究を着実に進めるのは、なかなか大変です。

弁当名は、エースFWエメルソン(23)の名前をもじったが、 ファミリーマートでは「特にエメルソン選手の好物が入っているわけではないけど、 名前に勢いがあるから本人に許可を得て企画した」と話した。

しかし肝心のエメルソンはブラジルに帰国したまま、音信不通の状態。 1週間前の電話連絡で「家庭問題で滞在日程が延びそうだ。 うまくいけば27日に飛行機に乗る」と話したが、その後、この日までに連絡なし。 浦和幹部は「連絡がないから飛行機に乗ったんじゃないかな」と言うにとどまった。 ( ここ)。

世の中は、結構なんでもアリみたいです。 いま、カーニバルじゃないよね?


2005年6月27日(月)土日のまるまる2日間、

死ぬように熟睡してしまった。 気が付いたら月曜の朝って感じ。 体調悪いわけじゃないけど、多分先々週風邪を引いて体力消耗してたのと、 先週サッカー中継見て寝不足だったのとか、いろいろあったんだろう。 あと、暑さのあまり疲労が溜ったのかも。

同じ姿勢で眠り続けたせいなんだろうけど、首から肩から背中にかけて痛いです。 車線変更がつらいくらい。 先発予定投手なら先発回避してます。 まじで針とか整体とか、いいとこ知りませんか? 基本は体力不足なんだろうけどね。 それにしても、相変わらず、災難続きです。

でも、することあります。 まずは天文学会どうするか、それと公募。。。 準決勝は見れなかったけど、ブラジルとアルゼンチンの決勝は見たいなあ。。。 でも他にも用事あるし、何事も全てをソツナクこなすには、 やっぱ僕の処理能力じゃつらいです。 それでも、今週を乗り切れば、ちょっとは楽になるのかなあ。。。


2005年6月24日(金)妙に疲れてます。

妙にだるい。なんでだろ。 いや、理由はいっぱいあるんだろうけど。

「起動戦士ポスドク」、読みました。 面白かったよ。 けど笑えません。


2005年6月23(木)2時くらいに目が覚めてしまい、

そのまま起きてた。 眠いけど、起きてて良かった。 ブラジル相手にやられっぱなしじゃなかったし、 ひょっとしたら勝てるんじゃないかと期待を持たせ続けてくれたから。 あと、ブラジル相手に引き分けじゃダメってのは、やっぱでかいね。 ギリシアからもう1点取っとければ良かった。

でもねえ、ブラジルは引き分けでいいし、 ぶっちゃけ準決勝でアルゼンチンとはやりたくないんでしょ? だから試合時間のほとんど全てを1点リードして、 最悪引き分けって、そういうプランでオッケーなんでしょ? メキシコが大量点取ればもっと点取ってもいいけど、 メキシコ対ギリシャは0対0で、 メキシコにしてみりゃ負けようと思ってんのに ギリシャが勝ってくんなかったんでしょ? 中継見た人、教えて。

とはいえ、もう1点取れそうな気配はいつもあったし、早起きして見て良かったです。 何かのはずみに点入っちゃえば良かったのにね。 今回の交代メンバー含めて出場選手14人のうち 5人くらい入れ換えらるくらいになったら、 来年はほんとに勝つ可能性はあるかもね。 あと、テレビ中継に毎回ベンゲル(フジテレビでは「ヴェンゲル」表記らしいが) が出て来るんだけど、あれって監督の交代要因なんだろうね。 まあ、この分ならいらないかもね。 あと、ドイツ人から見ても開始早々の加地のオフサイドは誤審らしいよ ( ここ)。


2005年6月22日(水)起きられなかった。

ニュースによると、ロスタイムまで頑張ったみたい。 もしかしたらビデオで見るかも。 とりあえず、明日は早起きできるかな (どうせ6時には起きなくちゃいけないのだが)。

だけど、すること多いっす。 物事の処理能力ゼロかも。いや、最盛期の2割くらいか。

.....

ブラジル国内では当初、日本戦の放送予定がなかったが、 急遽、「グローボTV」が約4000万 円で放映権を獲得した。 この放送局はジーコが株主になったこともあり、母の急死でジーコがベンチを空けた 02年11月20日の日本−アルゼンチン戦では、 同局がジーコのために放映権を買って生中継を行い、 リアルタイムでTV観戦しながら国際電話で采配をふるったこともある。 ジーコのブラ ジル戦に対する自信がこの試合を買わせたことは、想像に難くない ( ここ)。
すげえよ、ジーコ。


2005年6月21日(火)ユースのモロッコ戦も

コンフェデレーションカップのブラジル戦も、夜中の3時半からだそうです。 起きられるかな? メキシコ戦なんかは夜中の1時過ぎにやっても視聴率14%だかなんだか いったらしいんだから、ゴールデンでやればいいのに。

なんだか疲れ気味。 でもすることもいろいろある。 研究も少しずつ、少しずつ、少しずつかもしれないけれど進めるとします。

布団干しは今日が最後のチャンスか。。。


2005年6月20日(月)セブンイレブンもローソンも、

冷やし中華にマヨネーズが入ってる。 冷やし中華にマヨネーズかけるのって、そんなに一般的なのか?

それはそうとギリシャに勝った。 よくやった。 見て良かった。 シュートが全部枠に行ってれば5点くらい取れたかもね。 次はブラジルはだけど、勝った方が2位(引き分けの場合はブラジル)だから (もしメキシコが負けてブラジルが勝ては1位、 メキシコが負けて日本が勝った場合はいろいろ)、 手を抜いてはくれないね。


2005年6月18日(土)久しぶりの休日の

研究室。 前は休日無視してたけど、ここんとこ4週連続で出張+休みだった。 でも今日は休養すべきだったかも。 明日出来ることは全て明日に回して、せいぜい早く帰ろう。。。 夕べは「ダイガー&ドラゴン」見ながらウトウトして眠ってしまったので (熱があると体力使うのかな)、 念のため取っておいたビデオで後半チェックします。

ftpがうまくいったりいかなかったり、 図の文字のフォントがイタリックになったりならなかったり、 線が太くなったり細くなったり、やり取りが延々続いてる。 本質じゃないし、なんかもうどうでも良くなって来た。 いい加減、根負けナリ。 あっちはたしかに悪いんだけど、こっちにも問題あるのかな? こんなことより研究したいよ。


2005年6月17日(金)やっぱメキシコは

強かった。 でも日本のあの得点はすごかった。 良かったのは90分のうち15分かそこらだったと思うけど、 それだけでも眠いのに見て良かった。。。 しかも先制点だったから、ちょっとだけいい夢見させてもらった。 来年のことは考えずに。。。 つうか、1年でなんとかなるのか?

体調悪くても休めないっていうか、 休んでも研究遅れた気分になって完全には休めないんだな。 オンとオフの切替えができないのが僕の悪いところだ。 あー、それにしても、口内炎が痛い。 まるまる1週間野菜食べなかったのでビタミン不足と、あと疲れのせいか。


2005年6月16日(木)熱で体が

だるい。 そして熱い。 冷房きんきんにしてても寝ながら汗が出る。 しかしまた夜中に目が覚めてしまった。 ワールドユースかなんかの試合をやってる時間帯だ。 見るつもり無いのに、っていうか眠いのに、またアパートの誰かがテレビ見てる。 スポーツ中継なのだけは分かるという微妙な音量。 いっそ起こすか寝かすかはっきりしてくれよなぁ。 珍しく誘惑に耐えてなんとか眠ったけど、 今度は5時過ぎに目が覚めたのでコンフェデレーションカップの ドイツ対オーストラリア戦の後半を見た。 4対3でドイツが勝ったけど、オーストラリアが思いの他がんばった感じ (解説者はドイツのデキが悪いって言ってたけど、きっとそうなんだろうけど、 今の日本じゃ今日のドイツ相手に3点も取れないよ)。

ようやく食欲が出て来たので、今日は肉を食べた。 昼間っからステーキを食べるのは産まれて初めて(しかも1人で。あとビール抜き)。 ようやく体調が回復して来た自分に(熱は上がってる気がするが)、 いつも頑張ってる自分に、 研究のためだけに10年以上休まずに走り続けて来た自分に。

運ばれて来た肉を見た瞬間、むちゃくちゃ後悔した。 お腹はそこまで回復してなかった。一口だけで良かった。 夜作れば良かった。 今夜メキシコっぽい味付けにして一口食べられれば、それで良かったよ。 それにしても、今夜なんとかメキシコに勝って欲しい。 ギリシャとブラジルには勝てないと思うから。 ギリシャからは点取れないだろうし、 ブラジルとは相手がベストメンバーでもそうでなくても3対0くらいなんじゃないの? どうせ2点差付いたら手抜くんだろ、ブラジル人は。 でも夜遅いよ。起きてられるかな。 メキシコだって、格上なんだけどね。 でもメキシコ人で名前知ってる選手いないや。 カンポスとか、もういないんだろね。

.....

熱が段々上がってる感じ。 ちょっとやばい感じです。 発汗神経がおかしくなってるのかな。そうだったら、本格的にやばいじゃん。


2005年6月15日(水)将来に対する不安とか来年度の身の振り方とかで

悩んでいたら、体調崩しました (体調崩したのは汗かいたり冷房浴びたりで体調管理できなかったせいなのかも 知れませんが)。 体がだるかったり食欲無かったりするので、ほんとに病気かもしれないけど、 病気だったら嫌だなあ。。。

だいたい頭では分かってんだよね。 公募情報集めたり自分を売り込んだり論文書いたり雑用こなしたり その他就職活動に関する情報を集めながら悩まないと、 悩むだけ悩んだってあんまり意味はないんだよね。

家のアパートの誰かが楽器弾いてんだか音楽聴いてんだかで気になって 2時半まで眠れず、 ようやく眠りかけたら1時間しないうちに悪夢にうなされ汗びっしょりで 目が覚めました。 今日はせいぜい早く寝ます。

一部の方にはご心配お掛けしました。

.....

↑と思ったけど、熱もあるし扁桃腺も腫れていました。 ただの風邪っぽいです。

dvi2psでLATEX用のフォントが無いとエラーが出たときは、dvipdfを使うこと。 思い出すのに半日かかった。。。


2005年6月8日(水)スパチャラサイ

スタジアム、スパチャラサイスタジアム、スパチャラサイスタジアム。 ちょっと早口言葉っぽい。 ちなみにバンコクの正式名称は 「クルンテープ・マハーナコーン・ポーウォーン・ラッタナーコーシン・ マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタナ・ ラーチャターニー・プリーロム・ウドムラーチャニウェット・マサーサターン・ アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカティッティヤ・ ウィサヌカムプラシット」、 略して「クルンテープ・マハーナコーン」って言うらしい ( ここ)。 バンコクっていうのは通称だそうだ。

どこでどういう生活しようとも少しでも長く研究を続けたいと思う反面、 どうせ定職に就けないなら早めに辞めた方がいいって気持ちも ここ数か月出て来てるんだよねえ。。。 研究職に就いて研究を続けられれば一番いいのだけど、 研究をしたいのかそれとも研究者になりたいのか自分でも分からなくなって来た。

.....

今日は現実逃避的に講義の準備。 頑張ってても休んでても、研究の捗らなさ加減は変わらない。 悲しくなります。。。

関係ないけど、 「北京五輪は長嶋監督でリベンジ」ってニュースで言ってるけど、 ほんとにリベンジしたいのは中畑の方だろうね。 正式な「中畑ジャパン」で。


2005年6月7日(火)要領悪いの、

どうにかならないかなあ。。。 要領悪すぎである。 まじめなのに要領悪いって、最悪だな。 作業量が無限に増えて行く。 しかも何でも頑張ってしまうのでタチが悪い。 あーあ、性格って変わんないのかなあ。。。

「定職を持たなかったり、働く意思がなかったりすることで社会問題化しつつある ニート、フリー ターについて」 ( ここ)って、 同じニートって言っても、年齢によるんだろうけどね。 定職の研究職に就きたくても就けないことで問題化しつつあるPDの場合は どうなんだろう。。。

あと、京都産まれじゃなくても京都在住なら京男・京女って言うの?


2005年6月6日(月)タイでの北朝鮮戦は無観客試合なんだけど、

日本から応援に行く人達がいるらしい。 しかも、パブリックビューイングみたいなのでみんなで一緒に見るんじゃなくて、 競技場の外から選手に声援を送るらしい。 テレビでそう言ってたよ。 僕なら日本でテレビ中継見た方がいいと思うけど、よっぽど応援してるんだろうね。 だけど、タイは既に雨季に入っていて、 夕方試合が始まる頃からスコールがあるかもしれないんだって。 応援するのも大変だね。

あと、ヒデと俊輔はタイに行きたくないから (俺達いなくても何とかなんだろみたいなノリで)カード貰ったのかと思ったけど、 そうじゃなかった。 チームに帯同したらしい。 疑って悪かった。

.....

なかなか世の中厳しいもんですね。 どこの世界も甘くはないんだなぁ。。。


2005年6月2日(木) 「究極」とか言ってるけど、

大事な試合の2日前にようやく新しいシステム試すってことで、 要はヒデ頼みってことでしょ? ところで、ジーコ監督になってから1トップって初めてだったんだ (FW登録が一人ってことで、実質的な1トップ状態はあったんだろうけど)。 へぇ。

と思ったら、小野が骨折で、中田が小野の位置に入って、中田の代わりは小笠原だって ( ここ)。 俊輔と中田を両方使いたいが故の1トップじゃなかったのかい。 大黒とか使えばいいのに。 あーあ、骨折がガセ情報だったらいいんだけどなぁ。。。

あと、セルジオも試合前に意見言え。 とりあえず、勝っても負けてもセルジオがしたり顔で言いそうな言葉。 「キリンカップの反省が生かされていない」、 「相手のミスに助けられた」、 「流れからの得点が無い(もしくは相変わらずFWの得点が無い)」、 「アジアカップの経験が生かされていない」、 「国外組と国内組の連係不足」。


2005年6月1日(水)夢の中でも、

公募書類書いてました。 出版論文も学位論文も、全ページカラーで日本語になってました。 起きたら汗びっしょり。 精神的に追い詰められ過ぎかもしれません。

世間では今日から夏扱いのようです。 衣更えやら小学校のプール開きやらは、今日だそうです。 高校時代は5月1日が衣更えだったから(それ以降服装は自由)、 あんまり馴染みは無いんだけど。 そんなわけで、関西では朝から京都の納涼川床の中継ばかりです。 なんでも、韓国料理やタイ料理やフランス料理の店の他英会話教室まで、 鴨川の上で営業しているんだそうです。 川床じゃなくて川床の隣のテラスでなら食べたことはあるけど、 その頃はまだ時期的に寒かった。 ああいうのは夏向きでしょうね。 あーでも、夏は冷房効いたところで過ごしたいかも。 むしろ6月の明るいうちあたりがちょうどいいんじゃないかい。

「受理したよ」ってメールが来た。 え? とっくに受理されてたんじゃなかったのか? 「受理する準備が出来ました」ってメールはずっと前に来てたけど、 正式な受理は今日になるんすか?

.....

「Team-aiko」 「Team aiko」、紛らわしいです。



Copyright (c) Living_with_Plasma. 2005 All Rights Reserved.