2005年5月の日記 |
2005年5月31日(火)軽自動車の制限速度は、 | ||
普通自動車のそれとは違うらしい。 知らなかった。 あやうく知らずにスピード違反するところだった。 もっとも、もともとスピード出すの好きじゃないので、良かったけど。 なんでも、 軽自動車の制限速度は、2000年に時速80kmから100kmに変わったらしい。 126cc以上のバイクも同様だそうだ。 ちなみに、軽自動車の速度リミッターは時速140kmなんだって。 だけど安全基準は普通車と同じだそうだ。 人を乗せての登り坂や長時間移動はつらいけど、それ以外に問題は無い。 それと、大型トラックの制限速度は時速80kmのままらしい。 どこからが大型なのかは、知らないけど。 それはそうと、来週あたり免許の更新に行かなきゃだなあ。。。 今回はまだゴールドカードにはならない。 またゴールド復活するように気を付けよう。 ..... | ||
2005年5月30日(月)選手の御利用は計画的に!(ジーコ) | ||
「図をCMYKに変換したからチェックしてちょ」ってメールが来た。 返事した。 ちなみに最初に送った図はIllustratorでCMYK変換したもので、 ヘッダーにも %DocumentProcessColors: Cyan Magenta Yellow Black ってちゃんと書いてあるよ。 なんでいけないんだろう。 (って言うか、それ以前に、いちいち反応が遅んですけど・・・)。 | ||
2005年5月26日(木)公募書類の準備は、 | ||
| ||
2005年5月25日(水)久しぶりに自宅で、 | ||
いい物を食べた。 久しぶりにスーパーに行って、 キャベツとレバーを買って来て焼いて食べた。 レバーは、高原のかかったなんとか肺血栓とかの予防に効くらしい。 ワールドカップ予選もそろそろ再開されることだし、 いい物を食べないといけない。 書類の書式が決まってたりしてちょっと複雑。 相変わらず、WORDって嫌い。 まあ、ファイル公開してるだけましだけどさ。 写真はカラーの4cm×5cmが2枚いるらしい。 白黒のとか3cm×4cmのとかなら在庫があるのに。 なので、撮りに行かねばならない。 それと、いろいろとモタモタしてたせいで、 学位取得証明書は東京まで取りに行くことに。。。 余裕無いです。 先週の木曜にやった解析結果とか、 その前からずっと流してる計算の途中経過とかをちらっと見れるくらいの余裕が、 なんとかがんばってようやく作れたくらいです。 一番大事なのは研究と論文書きなのに。 こんなんで研究続けていけるんだろうか。 丸2日書類書きしてんのに終わんないっす。 あと、国家I種は32才までみたいだよ。 33まで何も考えずに研究だけし続ける人って、 やっぱあんまりいないんだろうか? やっぱたいていの人は30位までに目を覚ますのかな。。。 .....「まるごと一冊aiko本」、現実逃避的に読み終わりました。 | ||
2005年5月24日(火)使えない奴が、 | ||
また現れた(↓5.12)。 「CMYK formatで送れ」ってメールがまた来た。 何度も送り直して、 「送りました。これで不都合ならそちらで変換してください」ってメールして、 それでも送ったのを受け取らなかったりしてきた。 そして今度は担当者が違うからあっちの連携ミスなんだろうけど、 勘弁して欲しいものだな。 仕方無いから4度目くらいのアップロードをして、 「送りました。これで不都合ならそちらで変換してください」ってメールした。 まともな雑誌かと思ってたけど、そうじゃないのかな。 次はPASJに出しちゃうぞ。 ふえるワカメちゃんで有名な研究所へお願いメール発射 (もたもたしてたせいで、今になった)。 とりあえず、3年の延命措置を受けられる可能性はあるかどうかと。 応募書類と推薦書案は、今晩か。 それと、サンフレッチェのクニの公募も急がねばならない。 そして、明日は書類書き+講義の準備、明後日は講義+ゼミの準備、 明後日はゼミ・・・って、これじゃ研究も進まないはずである。。。 なんてこと言ってるようじゃ、ダメなんだよなあ。 もっと要領良くやらないと。。。 | ||
2005年5月23日(月)土曜の夜に、 | ||
テレビで 永井さんを見た。 ああいうような仕事も、僕には務まりそうにないなあ。 日曜の夜には、何年ぶりかに「ちびまるこちゃん」を見た。 番組中では「まるこは一生お嫁に行かない」って言ってたけど、 その後のまるこ(さくらももこ)は漫画雑誌の編集者と結婚して、 そして離婚したんだ。 アニメの脚本家も、そういうところには気を付けよう。 関係者のみなさま、ありがとうございました。 | ||
2005年5月19日(木)発表準備も兼ねて、 | ||
ちょっとは研究進めます。 問題はちゃんと早起きできるかどうかだな。 早起きするのは気持ちいいけど、 早起きしなくちゃいけない状況下に置かれるのは苦痛だからね。 AstroE-II 今度はちゃんと打ち上がって欲しい。 学位審査直後の打ち上げ失敗でショックだったけど、 もっと人生変わった人もいるわけで。 それにしてもあれから5年。 つまり、ポスドク生活も6年目。。。 占冠。 アンモナイト取りに行って惨敗したことあるけど、 あそこほんとに熊出んだね。 祝・ラモスジャパンがフットサルで世界4位。 もちろん自身も、無責任に投げ出すつもりはない。 って、京都が優勝するまで京都に居るって言ってた件は? | ||
2005年5月18日(水)「先週ユカと温泉行ったんだけど | ||
車が故障しちゃって、 でもソニー損保の人とすぐ連絡が取れて、その人がその夜の宿も押えてくれて、 宿泊代と帰りの交通費もすぐに支給してもらえた」 なんて先週の事故の顛末を同僚相手に要領良く10秒弱で説明できる ソニー損保のCMに出てくるようなOLはそうそういないと思われ・・・。 ちなみにそのCMでは、 夜中の人通りの少なそうな場所での故障なのにすぐになんとかしてくれたこと、 家族ではない同乗者の分も補償されること、 それとたしか結構な温泉宿を手配してくれたこと、 などが巧みに表現されている。 翌朝仕事間に合わなかったと思うけど、欠勤分の給料まで補償されるのかな? すること多すぎて、肝心の研究が手に付きません。 論文の方も、長いこと(=1ヶ月以上)放ったらかしだなあ。。。 こんなこと言ってるようじゃいけないんだけどなぁぁぁ。 しかし、1か月以上前に始めた計算が全て終わったのが昨日なんだから、 実質的な時間のロスは少ないとも言えるのかな。 少しでもポジティブ・シンキングでいけるよう心がけたいと思います。 だけどせめて、書類書きと発表+発表準備、 もっと要領良くできるといいんだけどねぇ。。。 | ||
2005年5月17日(火)「浦和レッズが中くらいに低迷してる」って、 | ||
↓つい書いちゃったけど、浦和が優勝争いすることが当り前なことじゃない。 勝つのも先制点取るのも、当り前のことじゃない。 ということを、我々は忘れてはなるまい。 ちなみに浦和レッズは浦和のチームであって埼玉のチームじゃないから、 埼玉出身の僕に個人的な愛着は無い。 でも、今は知らないけど少なくとも以前はテレビ埼玉で中継してたから、 埼玉在住なら愛着湧くかもね。 | ||
2005年5月16日(月)元日本代表DFの宮澤ミッシェルが | ||
白元のゴキ●●用防虫剤のCMに出てる。 サッカーの解説風に商品を説明してる。 宮澤ミッシェルはBSかなんかのサッカー解説者だから僕は番組見たこと無いんだけど、 CMを見てる人はあれが元日本代表の宮澤ミッシェルだって分かってんのかな? て言うか、サッカー中継の視聴者層と防虫剤の購買層は、あまりかぶらない。 週末はほとんど眠って過ごしました。 やっぱり疲れてるみたいです。 昨日は2時からの横浜対浦和戦を見ながら、 前半にビール500ml・ハーフタイムに350mlを飲んだら、 後半開始直後に眠ってしまい、気が付けば月曜の朝大寝坊。 20時間くらい眠ってしまった。 そんなこともあり、週末はしたいこといっぱいあったけど、何もできなかった。 ちなみに、優勝争いしてるチームどうしの対戦かと思ったら、 どちらも真ん中へんに低迷してるチームどうしだったので気が抜けた。 だけど、中沢はやっぱすごい。 背がでかいだけじゃないようだ。 あと、安はJリーグで半年だけやってすぐにイタリア行くって言ってたのに、 まだいるんだな。 | ||
2005年5月15日(日)銀河団磁場の研究会、 | ||
パス。 | ||
2005年5月14日(土)公募のルールを、 | ||
これまでいろいろ知らなかったということが分かった。 いろいろ勉強になった。 今まで知らなかったことが多過ぎなのか。 今まで知らないことが多かった自分にちょっとヘコんだ。 せめて、何事も事前に連絡したり許可取ったりすべきですな。 それと、何をするにしても行動が遅いんだよな、おれ。 | ||
2005年5月13日(金) 「難し過ぎ」・「早過ぎ」って人と「簡単過ぎ」・「遅過ぎ」って人が、 | ||
半々て感じです。 どうしよう。。。 理系の人と文系の人両方いたら、そうなるわな。 マリノスも負けちゃったらしい。 これで日本で開かれる第1回世界クラブ選手権には、日本のチーム出れないよ。 寒いよ。 理研のは35才未満だ。 公募書類書けるか? 既に締め切り間近だけど、 公募書類書くメド付けてから、コンタクト取った方がいいんだろうね。 でも、それ以前に、これ以上ポスドクを続けんのか? 続けて、どうなるんだろう。。。 かといって・・・、この先どうするんだよ、おれ。 | ||
2005年5月12日(木)4月4日に受理された論文は、 | ||
受理後再三に渡ってCMYBで送り直したのに 「お前の図はRGBだからCMYBで送り直せ」って言われ続けた図を、 再々々アップロードしたのが4月15日。 「アップロードしたよ」ってメールしたのに反応もなく、待てど暮らせどproofも来ずで、 一昨日再確認のメール送ったら、 「アップロードされてたけどprocessされてなかったナリ」って返事が昨日来た。 そりゃあ、何度アップロードしたって図が変なままのはずである。 ・・・と、念のため確認したら、最初の投稿時からちゃんとCMYBで送ってあった。 おれ、ちゃんとしてるじゃん。 リバイズ時には、印刷版とオンライン版それぞれについて、 どの図かカラーでとかちゃんと書いて送ってあった。 おれ、しっかりしてるじゃん。 証拠だって残ってるんだぞー、まったくもう。 日本にもアメリカにも、使えない奴はいくらでもいるもんだ。 責任者(アメリカ天文学会理事長)、出て来ーいっ! すること多過ぎ。 今まで、無駄なことし過ぎ。ほんとし過ぎ。 だいたい、2002年のデータなんて忘れてるし。 diskもいっぱい。 いっそ、データ全部消しちゃうか? 余計な物事に惑わされずに、論文は早く書くべし! | ||
2005年5月11日(水)シャーペンの芯が | ||
無くなって、シャーペンがカチカチ言った。 無意識にホチキス(商品名)の針を取り出してた。 気が付いて、ちょっと落ち込んだ。 北朝鮮戦はバンコクでの開催に決まったらしい。 北朝鮮側は正式に異義を申し立てなかったらしい。 なんでもタイは北朝鮮とも長いこと国交を結んでいて、 かなり仲が良いらしいということで、ここなら中立地ってことらしい。 ジーコのことだからどうせメンバーは固定なんだろうけど、 バーレーン戦と北朝鮮戦で選手入れ換えたりしないのかな。 例えば大黒なんか、バーレーン戦ではどうせ使わないんだろうから、 最初からバンコクで調整させたらいいのにね。 今日もJava漬けです。 でもなかなか成長しません。 それに、Javaの説明ばっかりしてたら、シミュレーションの説明できません。 こんなんでいいのかな? いくない、いくない。 なんとかしなくちゃ。。。 | ||
2005年5月10日(火)泣きそうになりながら、 | ||
論文の出版年月(の月の方)と巻・号・ページ数(の号数の方)や 学会・研究会の開催場所(大学内じゃない場合の)を調べた。 そして、挫折。 予稿集のページ数に関しては、 天文学会は、数年前まではページ自体が打ってなかったことが判明して一安心。 他の学会は不明。 予稿集とかいろいろ全部、きれいさっぱり捨てちゃったから。 ↓申請カードの締め切りが4月11日、 申請書本体が18日だったのに、なぜ今頃。。。 それと、これまで誰も気付かなかったのかにゃ。 大学本体の事務辺りまでは、チェックをかいくぐったんだろうか? ようしだ3も、こんなふうに脱力したのかな。 | ||
2005年5月9日(月)やっぱりそうだ。 | ||
昨日の夕飯もハバネロ1パックだったんだけど、 今朝お腹痛くて目が覚めた。 胃が荒れた感じがする。 事故起こしたJR西日本が一番悪いんだけどさ、 事故後の置き石事件続発 ( ここ)とか JRへの嫌がらせも続発 ( ここ)とかのニュース見ると、何とも言えぬ不愉快な気分になりますな。 JRが事故の原因は置き石だって発表したとき、 どっかのテレビ番組で今まで置き石で脱線事故が起きたことは無いって しつこく言ってたんだけど、あれはほんとなのかな? ろくに調べもしないでJR嘘付くなよって感じで言ってたけど、 真似するヤツが出ないように敢えて強調してたのかなって気も、今ちょっとする。 .....がっ、がっ、がっ、がーんっ!!! 海外学振の申請資格は、僕には無かった。 てっきりラストチャンスだとばかり思い込んでた。 あんなに一生懸命テマヒマ掛けて書類作って、 いろんな人に世話になったり迷惑掛けてたりして、 頑張って準備したのに。。。 ほんと、僕ってばか。 なんで今33才なんだろ。 なんで今32才じゃないんだ。 結構力入れてただけに、まじでショック。 まじ脱力。 っていうか、何やってんだろ。 ほんと生き残れないよ、これじゃ。。。 それでもメゲずに、Excelと格闘中。 WORDよりもさらにタチが悪い。。。 | ||
2005年5月8日(日)今朝5時頃、激しい腹痛で | ||
目が覚めた。 多分、昨日の夕飯がハバネロ1袋だったのが、お腹にやさしくなかったのだろう。 それでも食欲無くて、無理矢理食べたんだよ。
刈り残しの敗残者集団って・・・。 ぼく、いきのこれるのかなぁ〜。 しあわせになれるのかなぁ〜。 って言うかね、正直全然笑えないなあぁ〜。 | ||
2005年5月7日(土)札幌ドームは、 | ||
ホームが3塁側、ビジターが1塁側らしい。 「人はサッカー場でどれだけビールを飲むことが出来るか? ---さすがに34才にもなるとそうは飲めないもんだな---」の開催が正式決定しました。 ここんとこ不祥事続きの飛行機会社を使って行きます。 なお、JR関係の皆様におかれましては、 上司の許可を取るなどしてから参加してください。 それとも西日本じゃなければいいのかな? いいんだろうな。 暑かったり雨だったりで、体調管理が大変です。 それだけじゃないんだろうけど、数日程寝込みました。 でもお蔭で、「在日魂」を読み終わりました。 | ||
2005年5月3日(祝)「だいたひかるの情緒不安定Blog」 | ||
ちょっと僕的にヒットした。 鉄道事故を起こしたJR西日本なんかもそうだけど、 どこの組織も似たようなもんだよ。 吉本の場合は公言できるけど(ネタにできるけど)、 普通の組織では内部批判は許されないから。 これ ( これ)、 文科省は今頃気づいたのかな? 僕は10年前に気づいてたけど。 花粉がまだ飛んでます。 いい加減にして欲しい。 | ||
2005年5月2日(月)「第三国開催」かつ「無観客試合」 | ||
|