Living with Plasma
2005年4月の日記


最近の日記にもどる


2005年4月28日(木)とりあえず、乗り切った。

この先、どうしよう。。。 最後はルンゲクッタくらいはしたいところなんだけどな。 いずれにしても、Java及びJavascriptの勉強にはなったが。

どこで何がどんな役に立かは、分からない。 だからいつでもどこでもどんなことでも一生懸命やろう。 ちなみにこれはデーモン小暮閣下の教えだ。 学生時代にビルから落ちる人の叫び声の練習を意味もなくしていたところ、 何年も後に「バットマン」(の敵役?)の声優に抜擢された時に たまたまビルから落ちるシーンがあって、 プロの声優から一目置かれるくらい役立ったらしい。 だけど、僕は、いままで何事も一生懸命やりすぎて来たのかもしれない。 無理し過ぎも行けないってことだな。


2005年4月27日(水)列車事故のニュース。

見る度に儀牲者数が増えてて、ニュース見るの嫌んなる。

そんななか、夕べからJavaの勉強を始めた。 むつかしいよ。 インストールして、超簡単なプログラム組むことはできたけど、 こっからどうやって「シミュレーション」まで持って行くかだな。

つうか、 Java, Javascript, Java appletって、みんな違うらしい。。。 同じじゃなかったんだ。。。。


2005年4月26日(火)健康診断書貰おうと思っら、

今日は2時から3時まで営業だった。 申請とか交付とかネットで出来ないの? キャンパスまで行くのもいちいち手間なんだよね。 しかも大学の保険センターなのに何千円も取られるし。 だいたい調べるのも身長・体重・血圧程度なのに (まあ、胸部X線と尿検査はあるけどさ)。 今日の日付じゃなくて、検査したときの日付でいいのになあ。 そういや、東大って30円だったよなー。 あれだけは東大の偉いところだったよ。

つうかさあ、公募書類に健康診断書入れるのどうなんかなあ。。。 応募する方としてはつらいなあ。。。

履歴書用の写真も撮って来た。 デフォルト4枚らしいんだけど、 大量に印刷してもらえば割安だろうと思ったら、そうでもないみたい。 っていうか、そういう料金体系の店で頼んじゃったのが、失敗。 それにしても、あの店、行く度に店員替わってるんだけど、なんでかな?


2005年4月25日(月)タカラクジ

木曜が締め切りってことは、実質連休の中日の2日が締め切りなんだろうけど、 やっぱ今日出しといた方がいいんだろうな。 当たらないと分かってても。 宝くじは買わなきゃ当たらないっているけど、 当たったところで300円だかんね。 僕の場合は。 ところで、トトで史上最高1億7千7百万円が出たらしい。 こういうこともあるから、買っとこう。 引き分け一つ当てたんだけどなあ。 それにしても、誰が通るのかなあ。 今回の公募は。

藤田退団

ポスドクも一緒です。 残された時間は短いのです。 控え選手もポスドクも、長くやるもんじゃないです。 早くパーマネント見つかんないかなあ。。。


2005年4月24日(日)にちようび

いい天気です。 研究室には来たけど、忘れ物だけ取って、帰ろっかな。

いちお、ジョブだけ投げとくんべ。

.....

某クレジットカード無くした。 心当りのあった某コンビニのレジには届いてなかった。 これは、やばいかも。。。 カードセンターは、平日の昼間しか電話受付してないらしい。 なんでだよー。


2005年4月23日(土)昨日もそう。

食後にコタツでウトウトしてしまった。 疲れてんのか? 病気か? ・・・でも研究は進まず。 2週間ががりの計算が月曜に終わり、 ファイルとの格闘に1週間。 こういうのは要領が悪いんだろうな。 って言うか、保存し続けるのはもちろん無理だし、 データ量も限界なんじゃ? なんて思ってたら、一番本質なとこじゃないけど、 おかしなところが見つかった。 あー、またちょっとやり直しだよ。 こんぴゅーたーのばかばかばか。 ・・・続きは頭リセットして、来週っ!

とにかくこれで次のレターにしよう。 どこでもいいから早く済ませたい。 3年以上かけてる場合じゃないよ。半年の仕事だよ。 少なくともポスドクにとっては。

週末は再び書類書き他。 それにしても、すること多すぎる。 なんで人より頑張ってんのに、人より仕事捗らないんだろう。。。 なんでみんな休めてたり仕事捗ってたりするんだ? 一番能率悪いところを省略したい。

.....

花粉はだいぶ減ったみたいだけど、喉だけ妙に痛い。


2005年4月22日(金)3時に眼が覚めた。

その後、眠れず。 でも眠ったのも早くて、ご飯食べてすぐ、寝るつもりじゃなく、 でもコタツで眠ってしまった。 今朝体重測ったら太ってた。 たぶん、あれがまるまる1食分。

お好み焼きに黒い海苔のせるの(青海苔じゃなく)、 キツネのクニだけかと思ってたけど、違ったみたい。

....

すること多すぎ。 データの読み書きと転送考えたら、これが限界。 思い付きで一回すれば済むって話でもないしな。


2005年4月21日(木)花粉、

そろそろ、終わりそう。 今日はやたらと風が強いにもかかわらず、喉がたまに痛くなるだけ。 あくまで「強風のわりには」だけど、夜明けは近いって感じ。 まだ眼も鼻も赤いけど。

微分方程式どころか、微分自体無理か?もっと簡単にするか?

.....

忙しすぎます。すること多いよ。能力に比べて。 三鷹の公募も、出さなきゃいけませんか?通らないって分かってて。 出さないと僕の存在忘れられますか? 論文の数は数日では増えないから、せいぜい勉強して作文しますけど。

2、3日前にやった作業、完全に忘れてる。 何から何まで細々とメモっとかないとやばい。 「OK!」って書いてあるとこ、何が「OK!」なのか思い出せない。 人として、やばい。 「!」って、何だ? そんなにすごいことが「OK」だったのか? ・・・研究ノート、まじめに作らないと。。。


2005年4月20日(水)神戸の新監督はレオンらしい。

元ブラジル代表監督だけど、 そのずっと前は、 清水で万年3位だった(優勝できなかった)責任を取って解雇され (翌年リベリーノが来てもっと悪くなったけど)、 その後ヴェルディの監督になったけど、 たしか中盤を自由にさせなくって選手と揉めたんだ。 たしかラモスが京都に逃げたんだ。 中盤が要らないなら辞めてやるって。 カズはどうするんだろう? 言葉は通じるけど、カズとはうまくやれんのか? 今の神戸なら、中盤あっても無くても一緒なのかも。

サプリメント買って来た。 最近食生活が悪いから。 毎日3粒とか5粒とか、飲めって書いてある。


2005年4月19日(火)今日もあったかい。

海外学振の書類書き&WORDとの格闘&大量のコピーで、 実質5日くらいかかった気がする。 もともと確率は低いけど、これで通らなかったら時間と紙の無駄。 通ったとしても、任期終わったとき36才の無職。 なんだかなあ、って感じ。 研究成果と研究計画が、どちらも約3000字なんだよね。 小さい大学だと、1000字とか研究と教育合わせて1000字とか いろんなバージョンがあるから、やっぱり使い回せない。 使い回せるところもあるけど、取ってもらえるとは思えないんだな、これが。 だけど、今年中にパーマネントポストに就きたいっ。


2005年4月18日(月)今日もあったかい。

花粉が飛んでる。 今日はミニ発表&海外学振締め切り。

今年度中に職が見つからなかったら、研究やめよかな。。。 M1の時から、いや、そのずっと前から、 人よりずっと頑張って来たつもりだったけど、 成果が上がってないってことは、 能力が低い(とか要領が悪いとか雑用やりすぎとか戦略が悪いとか 人のいいなりになりすぎとか、 研究成果が出てから論文投稿までに時間を掛けすぎとか、 いろいろひっくるめたうえでこの業界でやって行く能力が低い) ってことなのかな。

とりあえず、ここ数年間やって来たことを、1秒でも早く論文にしよう。。。 もう後が無いポスドクの1秒は、教授の1か月分くらい貴重だ。 少なくとも僕は、そのくらいの気持ちで頑張り続けて来た。 実際はまあ、例えば、 この先リタイア後も含めて40年研究に集中し続けられるとしたら、 40秒分くらいには貴重だよね。


2005年4月17日(日)すごいことになってきた。

***では、既にずいぶん前から皆さんにご協力をお願いしていることですが、 このような情報を参考にして、 改めて節電と、ゴミ削減をみんなで注意し合って実現しましょう。 ちなみに、*****のプラスチックゴミ処理だけでも、 昨年1年間で**万円掛かりましたので、 今年度は節約のために*学部に出すのは止めにすることを検討しています。 従って、弁当やラーメンなどは出来るだけ台所の食器や鍋を使って、 後にプラスチックがでないようにして頂きたいと思います。 出た場合は原則としてその人が持って帰るようにして頂きたいと思います。

ただでさえ厳しいこのご時勢に新望遠鏡に予算を取られてしまうのだから、 こういうお達しも仕方無いか。 厳冬のエアコン禁止だけでも死にそうな思いして研究してんのに (面の皮が厚ければ寒くもないんだろうけど。 ちなみに僕のいる建物は、ボイラーが無いなど生活環境は劣悪)、 そのうち、調理自体が禁止されるかもしれない。 新聞とかお茶・コーヒーとか入浴とかもテレビとかも、危ないな。 さすがに休日出勤までは禁止されないだろうけど (某研究所は勤務時間外オフィッス立入禁止らしいから、 冗談では済まないかもしれないが)。 (※その後、「ゴミを大学で出さずに家庭で出しても ゴミの総量は同じ」というメールが・・・)

海外学振の締め切りが、明日だ。 いろんな書類書き、既に嫌になって来た。 特に学振のは使い回しが効かない。 もし当たればちょっとテーマが変わるので、将来有望かもしれないけど、 その先の保証は当然ないし。 ポスドク生活はもう疲れました。 当たってないのに悩んでもしょうがないけど、損な性格だな。 病気かな?


2005年4月16日(土)成績不振によりシーズン途中で解任された

前いた研究所に行って来た。 3年半ぶりに、ようやく足を踏み入れるお許しが出た(嘘。自分の中で)。 桜は満開から散りかけで、菜の花もたくさんさいてるし、 お店も結構あって、家賃も物価も安いし、 都会へのアクセスが良くないことを除けば、 結構良いところだった。 東京(と言っても三鷹だが)から移ったばかりの時には嫌だったが、 今思えばそんなことはさなそう。 ちなみに、鰻はお腹から切るけど蒸さずに焼く。

今から思えば、ボスドクという、 短期間で良い成果をたくさん出して厳しい競争に勝って早くポストを 得なくてはいけないというプレッシャーと将来への不安が、 ポスドクになった瞬間からあったんだと思う。 あと、僕の心がササクレ立ったりナーバスになったりしやすくなったのは、 多分D1くらいの頃からだと思う。 もっと前からかもしれないし、後からからもしれないけど、損な性格だ。 任期や将来への不安があっても ポスドク生活を楽しんで研究や雑用を進められるめる人が、羨ましい。 僕もそんなふうになりたい。 そうなりたいけど、多分僕には無理だと思う。 まじめすぎる人や計画性を大切にする人には、この職は向かない。

帰路は前の研究所にいた頃に聴いてたaikoのCDを聴きながら移動し、 帰宅後はその頃のaikoのDVDを見ながら泣きながら眠りに就きましたとさ。


2005年4月14日(木)花粉、復活。

まだ飛んでる。 お前たち、頑張りすぎだよ。 晴れても窓開けられないし、布団も干せないよ。

講義第1回。 何かするときは慣れや経験も大事だけど、そのときの精神状態も大事だね。 初めての内容にしては、よく喋れたかと。

Shirazはオーストラリアだけじゃなく、チリにもあった。


2005年4月13日(水)連日の雨にもかかわらず、

桜はがんばってますな。

あと、やっぱ花粉まだ飛んでる。

大宮アルディージャがたまに熊谷で試合してる。 それに日程合わせて帰省するのもいいかも。

公募書類準備するもの多かったり、募集期間が短かったり、推薦書が2つ要ったり、 予稿集のページまで必要だったり(全部捨ててるちゅうに)、 健康診断書とか卒業証明書とかが必要だったり、 履歴書も何もかも独自の書式だったりとか、事前に訪問が必要だったりとか、 採ってもらえるチャンス、ちょっとはあるんすか。。。 ていうか、本気で全部まじめに準備してる時間は無いぞ。 やっぱ、すること多すぎ。


2005年4月12日(火)土日月と

体調不良で寝たきりだった。 食事もせずにひたすら眠り続けてしまった。 なんとか午後のセミナーはこなしたけど、桜の見頃を逃してしまったか。 逆に僕の花粉のピークもやり過ごせたようだけど。

体も疲れてるのは疲れてるんだけど、多分今回のも精神的なストレスが原因だと思う。 一昨年が一番ひどかったのだが、 去年あたりからストレスが原因で自分の体調が悪くなると認識できてから 随分気持ちも楽にはなった。 こういう体調不良は、化学物質が絡んでる場合もあるから、 自力でがんばってどうなるもんでもない場合もあるから。 しかし、ストレスの根源は簡単には消えてくれないので、 そこがなか頭痛のタネではある。

どこかの職に就ければだいぶ変わるとは思うのだが (まあねえ、新たなストレスは発生するんだろうけど)、 職を見つけるための時間も、そろそろ無くなって来たんだなあ。 遊んでる場合じゃなく、 今年度は研究と論文書きと就職活動に専念しなくてはなるまい。 研究会やゼミの参加も控えないといけないかもしれない。 とは言え、どこまで専念できることやら。。。 ・・・すること、多すぎだよ。


2005年4月8日(金)花粉がたくさん飛んでたけど、

花の命は短いというので、無理して桜をめでた。 のど痛い。 今日も飛んでる。 目に来る。 かゆい。 勘弁して欲しい。 北海道か沖縄か外国行って来ようかな。

いつの間にか、新入生の季節になった(あいつら10年も下かよ)。 大学常勤職の皆様方におかれましては、 何も知らない院生を使えるようにするのも、 出来の悪いポスドクに仕事をさせるのも大変だとは思いますが、 新入生の皆様方におかれましては、 ひと癖もふた癖もあるスタッフを使うのもまた一苦労なことでしょう。 相手させられるだけで嫌なこともあるだろうしね。

僕、常勤職に就職させてもらえたら、それなりに役立つと思うんだけどねえ。。。 性格に多少問題あるけど、素行もそんなに良くないけど。 むしろ、かなりお買い得だと思うんだけどなあ。。。 厳しい世の中だなあ。。。 こぉてっちゃ〜ん。


2005年4月7日(木)「white knight」は、「白馬の騎士」って訳すらしい。

ってことは、knight(もしくは騎士)って単語にはには馬も含まれるのか? 「パトカーに捕まる」って時の「パトカー」って言葉に、 パトカーを運転する警察官が含まれるように。 ちなみにパトカーは日本語だそうだ。 でも、「white knight」の逆は「black knight」らしいから、 「white」は「白」じゃなくて、「味方」もしくは「善良さ」を示すんでしょうな。 だとしたら、馬は関係ないなら、もとは誤訳か? それとも「knight」って馬に乗ってる人を呼ぶもんなの? 「knight」の称号を与えられると、同時に馬に乗ることを許可されるとか? 文字通り白い馬に乗る人って、華原朋美とブッフバルトくらいしか僕見たことないよ。

今朝最寄りの桜が、まだ数個だけど開花してた。 今朝は雨にしては花粉がちょっと多い。 昨日のが残ってんのかな? 目薬と、鼻スプレーと、鼻炎薬2種。 昨日までのと今日からの。 昨日までのは効いてたけど、昨日寄ったお店で売ってなかったから変えた。 成分がちょっとだけ違う。 のどの薬と、薬用のどあめと、普通ののどあめ4種。 それに口内炎があるときはハイシーBメイト(等のビタミンB剤)。 あと花粉と関係ない薬2種。 絶対体に悪いと思う。 それでもやっぱり喉が痛い。

2005年4月6日(水)今日は異常に花粉が飛んでる。

こんなの耐えられないです。 昨日の百万倍くらい飛んでる感じ。

「(2)派遣先における研究分野、目的、これまでの研究との関連、発展性あるいは新規性」 と 「(3)派遣先における研究計画(どのような分野について、どのように研究し ようとするのか、発展性を含めて記すこと)」 が、それぞれ1ページずつ。 これじゃ内容重複しちゃうよ。

各大学の教育に対する抱負なんかも、 各大学統一して欲しいけど無理だよなあ。。。 普通の就職活動だったら、もっと各社バラバラだろうしね。 つか、研究計画とか求められてないところって、 研究できないくらい忙しいんかな。。。 週末研究者でも、生活できればいいよ、僕。。。

.....

駒場の方、おめでとうございます。 元気ならなにより、かな。


2005年4月5日(火)三鷹方面の計算機君が

メンテナンス中ですることがないので、 いや、いくらでもあるけど、 海外学振の推薦書を書き始めてみた。 和文2千字程度、または英文ダブルスペース2〜3枚。結構な量だ。 締め切りは4月18日だそうだ。早いよ〜。 サインか印鑑が必要ってことは、もう送んなきゃでは? しかも、申請書はWORD。 それでもファイルができただけ、ましか。 っていうか、他にも公募あるし、書類だけでもひと仕事だ。 業績リストの書式は全大学・全研究機関で統一して欲しいけど、 そんなことにはならないんだろうなあ。。。。 天文系と地球物理系でも違うしね。

NHKの連続ドラマまで酒井法子が母親役ってのを見て そりゃあ自分だって年を取るもんだよなとちょっと感慨深いものがあったが、 今日はパートを探す探さないで揉めていて 「どうせ仕事なんて見つからないって思ってるんでしょ」とか 「見つからなければそのうちあきらめるってるんでしょ」とか、 僕の気に触るような発言が相次いでいた。 酒井法子よ、早く職を見つけてくれ。 早く職みつかんないかなあ。。。 次もパート(ポスドク)でもいいけどできれば常勤の。


2005年4月4日(月) 「ボリビアのバカがダメ押し点/W杯予選」

日刊スポーツ誌によると、 「途中出場のバカのダメ押しゴールで試合を決めた」らしい。 ここによると、前半20分から出場のJoselito Vaca選手のことだった。

ちなみに、 ここを見たら、ボリビアは1950年ブラジル大会1次リーグウルグアイ戦で、 GKグティエレス1世・DF2人・MF2人・FWグティエレス2世他5人 の2ー2ー6で戦って、8対0で負けてる。 いや、そのページによると相手のウルグアイもそうだし、 どこの国も50年代中頃まではこんな(2ー2ー6)感じだったみたい。 正しい突っ込みどころは、グティエレス1世とグティエレス2世のところ。 多分、ブラジルのロナウドとかロナルドとかロナウジーニョとかと一緒で 適当に名前区別したんだろうね。 親子じゃないと思う。 親子かなあ?

久しぶりに東京ドームの巨人戦中継を見た。 電光掲示板のメンバー表見たら、センターフォワード(CF)がいた。 去年のゴタゴタで、プロ野球もだいぶルールが変わったんだろう。


2005年4月3日(日)京都、全体的に開花した?残念ながら、雨だけど。

きっと半年前なら激しく不愉快になって1週間くらい鬱になっていたであろう ようなことがあった。 なんとか大人の対応をした。 僕も成長した。 最近こういうことが多い。 33にもなって遅いんだろうけど、でも、成長するのに遅すぎるということはない。 大人の態度を取り続けながら、 しかもストレスを受けないような人間になるのが当面の目標か。

先々月大きな病気をしたけれど、それで気づかされたことは結構多い。 こういうことでも、人は成長するみたいだ。

それにしてもこの業界ってのは、どいつもこいつもコドモばかりだ。。。


2005年4月2日(土)今朝も4時頃目が覚めた。花粉のせいだ。

このページ引っ越そうかと思っていろいろ伏線張ってたんですが、 引っ越すのはやめました。 引っ越そうと思った理由もやめた理由もいろいろあるけど、省略します。

ということですので、同業者の皆様にあらせられましては、 本ページは積極的に宣伝するつもりはないが隠すつもりもないということで、 皆様方の密かな楽しみにでもしていただけたらと思う次第であります。

それはそうと、やっぱり自分の評価を全体的に押し上げるような日記を たまには書かなきゃいけないなあとも思うのであります。


2005年4月1日(金)花粉のばかばかばか。

せっかく9時すぎに寝れたのに、1時すぎに鼻が詰まって目が覚めた。 その後目も喉も痛くなった。 部屋を軽く掃除したのが逆効果だったんだろうか?

「内之浦はこんなひどいところだった」 という本が出たと言う情報を得て生協に寄ったけど、それらしき本は無かった。 AmazonとTSUTAYAと楽天で検索しても、それらしきものはなさそう。

・・・闇で出版されたのかな?

.....

ポスドク6年目に突入。 まさかこんな長く続けるとは思ってなかった。 けど、もう続けたくても続けられないかもしれない。 せいぜい今年論文を書きます。 論文の質云々言っていられる場合ではないです。 実際、いい研究してるとは思うけどね。 でも、余計なことに構ってられないのも事実。

あと、札幌3往復ってのも、無理じゃないかと思います。 詳しくは後でってことで。



Copyright (c) Living_with_Plasma. 2005 All Rights Reserved.